現在の掲載医院数8,283


歯医者選びならMedee
>

【2025年】横浜市でマウスピース矯正におすすめしたい矯正歯科医院5選

作成日のアイコン

2025/7/14

最終更新日のアイコン

2025/7/14

#矯正歯科

コラムのサムネイル

マウスピース矯正が流行している一方で、マウスピース矯正のトラブルに不安を抱いている方も一定数存在します。

日本臨床矯正歯科医会によれば、2019年〜2023年の5年間において、アライナー矯正に関する相談のなかで「治療技術に関する問題」が原因のトラブル相談が一番多い結果となっています。

参考:
vol.35 矯正歯科治療トラブルの大きな原因 ―矯正歯科治療契約―:トレンドウォッチ:本会の活動・ニュース|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会

こういった事例もあり、マウスピース矯正を考えるうえでは信頼できる技術を持つ医院に任せたいですよね。

本記事では、横浜市でマウスピース矯正に対応している歯科医院をさまざまなポイントをもとに調査・整理しました。

横浜市でマウスピース矯正対応の歯科医院を探している方はぜひ参考にしてみてください。

※2025年7月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】横浜市でマウスピース矯正におすすめしたい矯正歯科医院5選

1. 横浜アリス歯科・矯正歯科(天王町駅)

横浜アリス歯科・矯正歯科(天王町駅)

医院紹介

相鉄線・天王町駅から徒歩圏内に位置する「横浜アリス歯科・矯正歯科」。

こちらの医院が治療の根幹に据えているのは、「なるべく痛くない・削らない・抜かない」という、患者さんの歯を最大限に尊重する考え方です。

この方針は、単に治療の負担を軽減するだけでなく「ご自身の歯を一本でも多く残し、生涯にわたって健康な口腔環境を維持する」という、長期的な視点に基づいています。

インプラント治療においてもその姿勢は一貫しており、精密な診断のもと周囲の健康な歯や組織への負担を抑えながら、丁寧な治療を進めていくことを重視しているようです。

さらに、横浜アリス歯科・矯正歯科は近隣の大学病院と連携しています。

必要に応じて大学病院と情報を共有し、患者さんの全身状態をしっかりと把握したうえで治療計画を立案してもらえます。

医院の詳細は公式設備ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆セファロレントゲン

特徴1 マウスピース矯正だけでは難しい症例にも柔軟に対応

患者さんの多岐にわたる要望に応えられるよう、横浜アリス歯科・矯正歯科では「ワイヤー矯正」と「マウスピース型矯正」を組み合わせた「ハイブリッド矯正」に対応しています。

まず治療の初期段階では、歯を大きく動かすことを得意とするワイヤー矯正を使用し、歯並びの土台を効率的に整えます。

そして、歯がある程度動いた段階で、目立ちにくく取り外しが可能なマウスピース型矯正へと移行する流れです。

症例によってはマウスピース矯正だけでは対応しきれないケースもあります。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせることで、マウスピース矯正だけでは治療しきれいない症例においても対応が可能となります。

「治療は早く終えたいけれど、ずっとワイヤーを付けるのは抵抗がある」「マウスピース矯正をしたいが、自分の歯並びで治るか不安」。

同院が対応しているハイブリッド矯正は、こうした一人ひとりの悩みに寄り添う治療法です。

矯正歯科に関わる費用

種類

費用

相談料

0円

精密検査費

22,000円

小児矯正

220,000円~440,000円

マウスピース矯正(インビザライン)

498,000円~890,000円

ワイヤー矯正(表のみ)

350,000円~890,000円

裏側矯正(上裏・下表)

990,000円~1,090,000円

裏側矯正(上下裏)

1,100,000円~1,200,000円

部分矯正

110,000円~440,000円
【月々の調整料あり(クリーニング代込み5,500円)】

リテーナー(保定装置)費用

33,000円

矯正用インプラントアンカー

33,000円

未承認医薬品等であることの明示
当院がマウスピース矯正治療に用いる「インビザライン®」は、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。なお、日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。

未承認医療機器に該当するため、万が一、治療が原因で健康被害が生じた場合、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)が適用されないことがあります。

入手経路
当院で使用する装置は、開発元である米国アライン・テクノロジー社の日本法人「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しております。

国内の承認医薬品等の有無の明示
日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。インビザライン®は、薬事承認を受けていない未承認医療機器です。

諸外国における安全性に係る情報
インビザライン®は1998年に米国FDAの認証を受けており、世界で1500万人以上(2023年3月時点)の治療実績があります。現時点において、重篤な副作用は報告されていません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

横浜アリス歯科・矯正歯科では、以下の支払い方法に対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒240-0003 神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1丁目28−3

最寄駅

天王町駅から徒歩で7分

診療時間

月・金:9:30~19:30 火・水:9:30~18:30 土・日:8:00~18:00 祝日:9:00~15:00 木曜:休診日

電話番号

2. 横浜エス歯科クリニック(横浜駅)

横浜エス歯科クリニック(横浜駅)

医院紹介

横浜駅に直結しているそごう横浜内にあり、通いやすい好立地で「精密な診断」に基づく妥協のない歯科治療を提供するのが「横浜エス歯科クリニック」です。

「自分が受けたい治療」を追求するからこそ、すべての基本となる診断に一切の妥協はありません。

歯科医師・衛生士は担当制のため信頼関係を築きやすく、気心の知れた担当に些細なことでも相談できるでしょう。

平日は夜8時まで、土日も診療しており忙しい方でも通院しやすい環境が整っています。

院内は全室個室となっており、患者さんのプライバシーに配慮された院内設計となっています。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆セファロレントゲン
◆カウンセリングルーム
◆予防専用ルーム

特徴1 日本矯正歯科学会認定医が担当|難症例のケースにも対応

「横浜エス歯科クリニック」には、矯正治療における豊富な知識と経験を持つ「日本矯正歯科学会認定医」が在籍しています。

指定研修機関での数年間にわたる専門的な研修や厳しい審査基準を設けており、それをクリアした歯科医師のみに与えられる資格です。

まさに、客観的な基準で認められた矯正治療に精通したドクターといえます。

一般的な歯並びの乱れはもちろんのこと、骨格的な問題を含む難しい症例に対しても、専門的な知識と技術をもって対応してもらえるでしょう。

矯正歯科に関わる費用

カウンセリング・検査

初回カウンセリング

無料

簡易シミュレーション

無料

精密検査

38,500円
期間限定で半額 19,250円

インビザライン矯正(マウスピース)

インビザラインフル(全顎矯正)

800,000円~1,300,000円

インビザラインライト(軽度な矯正)

350,000円~700,000円

インビザラインファースト(1期・2期治療)

600,000円

保定装置3セット(ビベラリテーナー)

66,000円

保定装置(小児)

33,000円~66,000円

未承認医薬品等であることの明示
当院がマウスピース矯正治療に用いる「インビザライン®」は、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。なお、日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。

未承認医療機器に該当するため、万が一、治療が原因で健康被害が生じた場合、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)が適用されないことがあります。

入手経路
当院で使用する装置は、開発元である米国アライン・テクノロジー社の日本法人「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しております。

国内の承認医薬品等の有無の明示
日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。インビザライン®は、薬事承認を受けていない未承認医療機器です。

諸外国における安全性に係る情報
インビザライン®は1998年に米国FDAの認証を受けており、世界で1500万人以上(2023年3月時点)の治療実績があります。現時点において、重篤な副作用は報告されていません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

横浜エス歯科クリニックでは、下記の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島 2-18−1 そごう横浜 9階/8階

最寄駅

横浜駅東口より徒歩で約2分

診療時間

月~金:10:00〜13:30/14:30〜20:00 土曜:10:00~13:00/14:00~8:00 日曜:10:00~13:00/14:00~17:00 祝日:休診日

電話番号

3. さとうデンタルクリニック横浜駅前医院(横浜駅)

さとうデンタルクリニック横浜駅前医院(横浜駅)

医院紹介

2025年4月、横浜駅西口から徒歩5分の場所に新たに開院する「さとうデンタルクリニック 横浜駅前医院」。

院内の診療室はすべてプライバシーが守られた完全個室となっており、周りの音や視線を気にすることなく、リラックスしやすい空間が整えられています。

「歯科治療が怖い」といった強い不安をお持ちの方にとって、心を落ち着かせるための大切な要素となるでしょう。

また、同院はインフォームドコンセントを徹底しており、治療を始める前に十分な時間を確保し「患者さんが何を求めているのか」「何に不安を感じているのか」などを丁寧にヒアリングしています。

そのうえで、考えられる治療法の選択肢やそれぞれのメリット・デメリット、費用や期間に至るまで説明をして、患者さんが納得されたうえで治療を開始しているとのことです。

治療内容の理解を一緒に深めながら進めてもらえるので、安心して治療に臨みやすくなるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー

特徴1 意図しない歯のズレを防ぐアンカースクリューを用いた矯正

横浜市の「さとうデンタルクリニック横浜駅前医院」では、矯正治療の精度と効率をより高めるため、「歯科矯正用アンカースクリュー」を用いた治療に対応しています。

アンカースクリューとは、一時的に顎の骨に埋め込むチタン製の小さなネジのことです。

従来の矯正治療では歯を動かす際に他の歯を支点にするため、その支点の歯が意図せず動いてしまうことがありました。

アンカースクリューを用いることで、動かしたい歯だけを計画通りに的確な位置へコントロールすることが可能となり、治療の精度が向上します。

また、従来の方法では難しかった方向への歯の移動も実現しやすくなり、症例によっては抜歯を回避して治療できる可能性が広がる点も、この治療法の大きなメリットと言えるでしょう。

矯正歯科に関わる費用

検査・診断料(全体矯正の場合)

¥33,000

Ⅰ期(小児 混合歯列期)治療

¥385,000

Ⅱ期(成人 永久歯列期)治療

¥770,000〜1,210,000

上下顎セラミックブラケット

¥770,000

ホワイトワイヤー

¥858,000

ハーフリンガル(上のみ舌側)

¥990,000

フルリンガル(上下舌側)

¥1,210,000

インビザラインFull(上下)

¥1,100,000

インビザラインFull(片顎)

¥660,000

インビザラインgo(上下)

¥495,000

インビザラインgo(片顎)

¥330,000

部分矯正

¥165,000〜¥605,000

調整料(上下顎セラミックブラケット)

¥5,500

調整料(ハーフリンガル)

¥6,600

調整料(フルリンガル)

¥7,700

リテーナー(インビザライン)

上3枚下3枚 ¥35,200(当院は原価提供のため、国内最安)
片顎3枚 ¥24,200(当院は原価提供のため、国内最安)
※リテーナーは当院で矯正を実施くださった方の価格です

リテーナー(ワイヤー矯正用)

上下 ¥33,000
片顎 ¥22,000
※リテーナーは当院で矯正を実施くださった方の価格です

調整料(保定時)

¥3,300

オプション(Ⅱ期治療基本料金に)

インプラントアンカー

+¥27,500(1本につき)

未承認医薬品等であることの明示
当院がマウスピース矯正治療に用いる「インビザライン®」は、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。なお、日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。

未承認医療機器に該当するため、万が一、治療が原因で健康被害が生じた場合、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)が適用されないことがあります。

入手経路
当院で使用する装置は、開発元である米国アライン・テクノロジー社の日本法人「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しております。

国内の承認医薬品等の有無の明示
日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。インビザライン®は、薬事承認を受けていない未承認医療機器です。

諸外国における安全性に係る情報
インビザライン®は1998年に米国FDAの認証を受けており、世界で1500万人以上(2023年3月時点)の治療実績があります。現時点において、重篤な副作用は報告されていません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

さとうデンタルクリニック横浜駅前医院では、現金のほかに以下の方法でお支払いが可能です。※詳細は医院へお問い合わせください。
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-11-8 第8安田ビル 3階

最寄駅

横浜駅から徒歩で3分

診療時間

月〜金:10:00~19:30 土・日:10:00~14:00/15:00~18:00 祝日:休診日

電話番号

4. 横浜駅前歯科・矯正歯科(横浜駅)

横浜駅前歯科・矯正歯科(横浜駅)

医院紹介

横浜駅東口から徒歩3分に位置する「横浜駅前歯科・矯正歯科」。

平日夜20時半まで診療しており、多忙な方でも通院しやすい環境が整っています。

同院の矯正治療は17年以上の豊富な経験を持つ総院長が監修し、特に「裏側矯正」と「マウスピース矯正」に力を入れているようです。

歯科用CTや口腔内スキャナーなどのデジタル機器を駆使した精度の高い矯正治療が受けられるでしょう。

また、特筆すべきはスタッフ全員が矯正治療の経験者である点です。

これにより、患者が抱える不安に対して専門的な知識と実体験に基づいた心強いサポートが可能となっています。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆セファロレントゲン
◆カウンセリングルーム

特徴1 矯正方法を一人ひとりに合わせて選べる「多彩な選択肢」

「横浜駅前歯科・矯正歯科」ではマウスピース型矯正をはじめ多彩な矯正方法に対応し、患者さんにとって最善の治療計画を追求しています。

矯正治療の成功は精密な診断に基づき、その方に合った装置を選択することから始まります。

これは歯並びの状態や骨格、そして患者さんが何を優先するかによって、適した方法は変わるためです。

一つの方法に偏らず、多角的に治療を検討できる環境こそが、納得のいく結果への第一歩となります。

同院では目立ちにくさを重視する方向けの「マウスピース型矯正」や「裏側矯正」、そして幅広い症例に対応できる「表側矯正)」など多様な選択肢を用意しているようです。

矯正歯科に関わる費用

相談

無 料

検査・診断料
※外科矯正の検査診断料は異なります。

35,000円 (税込38,500円)

基本治療費

部分矯正(裏側矯正)


片顎前歯 (上or下の前歯/計6本)
452,000円 (税込497,200円)

通院回数:13~26

月々最大180回払い
3,652円(税込) / 月

上下顎前歯 (上下前歯6本ずつ/計12本)
または片顎全体 (片顎全体/計14本)
722,000円 (税込794,200円)

通院回数:13~26

月々最大180回払い
5,800円(税込) / 月

裏側矯正治療

1,270,000円 (税込1,397,000円)

通院回数:17~43

月々最大180回払い
10,263円(税込) / 月

ハーフリンガル

1,170,000円 (税込1,287,000円)

通院回数:17~43

月々最大180回払い
9,455(税込) / 月

表側矯正

1,070,000円 (税込1,177,000円)

通院回数:17~43

月々最大180回払い
8,647円(税込) / 月

マウスピース型矯正
(インビザライン)

透明のマウスピースを装着する⽅法

900,000円 (税込990,000円)

通院回数:9~39

月々最大180回払い
7,273円(税込) / 月



※トータル治療費に含まれないもの

① 治療終了後のメンテナンス料:5,500円(税込み)
② 一般歯科治療(虫歯など)
③ 便宜抜歯:11,000円(税込み)
④ 親知らず抜歯:1本 33,000円(税込み) 

未承認医薬品等であることの明示
当院がマウスピース矯正治療に用いる「インビザライン®」は、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。なお、日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。

未承認医療機器に該当するため、万が一、治療が原因で健康被害が生じた場合、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)が適用されないことがあります。

入手経路
当院で使用する装置は、開発元である米国アライン・テクノロジー社の日本法人「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しております。

国内の承認医薬品等の有無の明示
日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。インビザライン®は、薬事承認を受けていない未承認医療機器です。

諸外国における安全性に係る情報
インビザライン®は1998年に米国FDAの認証を受けており、世界で1500万人以上(2023年3月時点)の治療実績があります。現時点において、重篤な副作用は報告されていません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

横浜駅前歯科・矯正歯科では、現金・クレジットカード・デンタルローンに対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-5-4 横浜アバックビル3階

最寄駅

横浜駅西口からで約3分

診療時間

月・火・水・金:12:30~15:30/16:30~20:30 土曜:10:00~13:00/14:00~18:00 木・日・祝:休診日

電話番号

5. 横浜マウスピース矯正歯科センター(ヨコハマデンタルオフィス)

横浜マウスピース矯正歯科センター(ヨコハマデンタルオフィス)

医院紹介

横浜駅東口から徒歩2分と好立地に位置する「横浜マウスピース矯正歯科センター」。

同院は矯正治療はもちろん、虫歯や歯周病といった一般歯科治療にも対応している医院です。

矯正を始める前に虫歯治療が必要になった場合でも、院内で一貫して対応してもらえます。

矯正治療のなかでもマウスピース矯正に注力されており、インビザライン矯正に10年以上にわたって携わってきた歯科医師が在籍しています。

インビザライン矯正では、豊富な経験を活かした専門性の高い治療が期待できるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー

特徴1 治療前に「治療後の歯並び」を確認できるシミュレーション技術

「矯正治療を終えたら、自分の歯並びは最終的にどうなるのだろう?」

これは、治療を検討する多くの方が抱くごく自然な疑問です。

「横浜マウスピース矯正歯科センター」では、専用の口腔内スキャナーを用い、治療開始前に治療後のゴールを視覚的に確認できるシミュレーションシステムを導入しています。

先端にカメラが付いたペン型の口腔内スキャナーを用いて口腔内をスキャンし、そのデータをもとに最終的にどのような歯並びになるのかを、コンピューター上で立体的にシミュレーションできます。

治療後のゴールイメージが具体的になることで、安心して治療を始められるだけでなく、明確な目標が治療期間中のモチベーション維持にも繋がるでしょう。

矯正歯科に関わる費用

相談・検査

項目

治療費(税込)

カウンセリング

無料

項目

治療費(税込)

精密検査

38,500円

矯正治療の種類

項目

治療費(税込)

子供の矯正(第1期治療)

220,000円〜440,000円

成人・永久歯のクリアブラケット矯正

~半年〜3年 660,000~880,000円

インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)

~半年 片顎 220,000〜330,000円
両顎 330,000〜550,000円

半年~1年半 片顎 440,000〜550,000円
両顎 605,000〜825,000円

~3年 両顎 880,000~990,000円

舌側(リンガル)矯正

ハーフ 1,210,000円
 両顎 1,320,000円
(スクリュー含む)

インプラント矯正

38,500円/1本

保定装置

片顎 22,000〜55,000円
両顎 33,000〜77,000円

未承認医薬品等であることの明示
当院がマウスピース矯正治療に用いる「インビザライン®」は、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。なお、日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。

未承認医療機器に該当するため、万が一、治療が原因で健康被害が生じた場合、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)が適用されないことがあります。

入手経路
当院で使用する装置は、開発元である米国アライン・テクノロジー社の日本法人「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しております。

国内の承認医薬品等の有無の明示
日本国内には薬機法で承認済みのマウスピース型矯正装置も複数存在します。インビザライン®は、薬事承認を受けていない未承認医療機器です。

諸外国における安全性に係る情報
インビザライン®は1998年に米国FDAの認証を受けており、世界で1500万人以上(2023年3月時点)の治療実績があります。現時点において、重篤な副作用は報告されていません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

横浜マウスピース矯正歯科センターでは、以下の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒220-0011 横浜市西区高島2-19-2 横浜神谷ビル5F

最寄駅

横浜駅東口から徒歩で2分

診療時間

月・火・水・木・金・土:10:00〜13:00/14:30〜18:00 日曜:10:00〜17:00 ※木・土・日:ホワイトニング、矯正の診療時間

電話番号

矯正歯科について

矯正治療とは?

矯正治療はブラケットやワイヤーを用いた矯正装置によって歯に力を加え、時間をかけて歯を移動させることで歯を少しずつと動かし、機能的で健康的な噛み合わせを目指す治療です。

基本的な矯正治療の流れ

1.カウンセリング
2.精密検査
3.診断・治療計画の説明
4.矯正治療前の準備(虫歯や歯周病の確認・治療)
5.矯正治療開始
6.定期的な通院で調整
7.矯正装置の撤去・保定開始
8.保定の定期通院終了
※実際の治療の流れは医院や具体的な治療内容によって異なります。

治療期間や通院回数の目安

治療期間:1~3年
通院回数:24~30回
※実際の治療期間や通院回数は口内状況や具体的な治療内容など個人差があります。

想定されるリスク・副作用
・矯正装置装着後しばらくは不快感や違和感などを生じることがあります。
・矯正治療による歯の動きには個人差があり、想定より治療期間が延びることがあります。
・矯正治療で歯を動かす際に痛みをともなうことがあります。
・硬い物を食べたときの衝撃で矯正装置が外れたり壊れたりする恐れがあります。
・粘着性のある食べ物を食べた際に矯正装置が外れたりする恐れがあります。
・歯を動かすことによって歯肉退縮が起きる場合があります。
・矯正装置が原因で金属アレルギーを起こす恐れがあります。
・矯正装置を外す際、歯のエナメル質に小さな亀裂が入ったり傷がついてしまうことがあります。
・指示された通りに保定装置を装着しないと、歯並びや噛み合わせの後戻りを引き起こす可能性があります。
・若い方が治療を受ける場合、顎の成長発育によって、治療後にも噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・稀に歯と骨の癒着があると、矯正治療を行っても歯が動かないことがあります。

おすすめしたい歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、おすすめしたい歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする