現在の掲載医院数8,315


歯医者選びならMedee
>

【2025年】入間市でセラミック治療におすすめしたい歯科医院5選

作成日のアイコン

2025/10/15

最終更新日のアイコン

2025/10/15

#セラミック

コラムのサムネイル

セラミック治療は、どの歯科医院で治療を受けるかによって、仕上がりの美しさは大きく変わると言われています。

いざ歯科医院を探すにしても、入間市でセラミック治療に対応している医院は複数点在しており、どの医院で治療を受けたら良いか悩んでしまうことでしょう。

そこでこの記事では、歯科医師の専門性や導入設備などをもとに、入間市でセラミック治療におすすめしたい歯科医院をご紹介しております。

セラミック治療を検討しており、歯科医院選びで悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。

※2025年10月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】入間市でセラミック治療におすすめしたい歯科医院5選

1. しろくま歯科医院(入間市駅)PR

しろくま歯科医院(入間市駅)

入間市の家族全員で通えるかかりつけ医

入間市駅から徒歩で約2分とアクセスの良い場所に位置する「しろくま歯科医院」。

プライバシーに配慮した半個室の診療室やお子様連れのためのキッズルームなど、患者さんが通いやすいよう医院づくりをされています。

「家族全員で通えるかかりつけ医」を目指し、小さなお子様からご年配の方まで幅広い世代を対象に診療をおこなっているようです。

ご自分の大切な歯を可能な限り残すことを前提に治療を進めてもらえます。

また、幅広い世代の診療に対応する総合力を持ちながら、女性やご年配の方に向けた審美性の高い治療(セラミックやホワイトニングなど)に注力されています。

なかでも特にセラミック治療には力を入れており、オールセラミックやジルコニアセラミックなど幅広い素材を取り揃え、患者さんの多岐にわたる要望に応えるプランを提案しています。

セカンドオピニオンを受け付けているため、セラミック治療を検討されている方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

しろくま歯科医院のInstagramはこちら
しろくま歯科医院のYouTubeはこちら
しろくま歯科医院のTikTokはこちら

特徴1 審美性と機能性の両方を追及するセラミック治療

しろくま歯科医院では、見た目の美しさだけではなく機能性まで重視したセラミック治療を提供しています。

詰め物や被せ物で歯を補う場合、ただ見た目が美しくなれば良いというものではありません。

正しい噛み合わせでしっかりと噛めること、そしてその状態が長く維持されることが、お口全体の健康にとって重要となります。

そのためしろくま歯科医院では、見た目だけを考えた治療ではなく、噛み合わせといった機能性まで考慮した治療をおこなっているとのことです。

治療を担当するドクターは日本顎咬合学会にも所属しているため、噛み合わせに関する高い知識をもとに治療プランを考案してもらえるでしょう。

特徴2 セラミックを専門に取り扱う技工所と連携して仕上げる「オーダーメイドなセラミック」

セラミック治療の仕上がりは、歯科医師の技術はもちろんのこと、歯の形を製作する歯科技工士の技術にも左右されると言われています。

しろくま歯科医院では、セラミックの詰め物や被せ物を作製するにあたり、セラミックを専門に取り扱う歯科技工所と連携しています。

技工所と密に連携をとり、審美性や耐久性を含め一人ひとりに合わせたプランを提案しているとのことです。

また、治療は日本アンチエイジング歯科学会認定医のドクターが担当するため、歯科におけるアンチエイジングの考え方を取り入れた治療が受けられます。

画一的な治療ではなく、ご自身の口内状態や年齢などに合わせたオーダーメイドな治療が受けられるでしょう。

特徴3 セラミックとホワイトニングを組み合わせた口元の総合ケア

「セラミックで歯一本だけを白くするのではなく、口元全体の印象を美しくしたい」と考える方もいらっしゃるでしょう。

しろくま歯科医院では、セラミック治療だけでなく歯のホワイトニングにも対応しており、

こうしたニーズに応えられる診療体制が整えられています。

先にホワイトニングでご自身の歯を希望の明るさまでトーンアップさせ、その白さに合わせてセラミックの色を決定するという進め方ができるわけです。

セラミック治療とホワイトニングをれぞれを別々の医院で受ける必要もないため、一貫した方針のもとで効率的に治療を進められます。

セラミック治療を含めて、口元全体の美しさを追求したい方は、しろくま歯科医院に相談してみると良いでしょう。

症例1

Before

After

主訴

見た目を綺麗にしたうえで、長持ちしてしっかり噛めるようにしたい。

治療内容

しっかり強度があり、自然な色にもこだわった仕上がりになるようにジルコニアセラミック歯を用いた治療

治療期間/治療回数

1週間~2週間

費用

110,000円~160,000円(×1本)

副作用・リスク

・セラミック治療をおこなうにあたって歯を削ることがあります。
・自費のセラミックは強度が高く壊れるリスクが低いですが、強い衝撃が加わると稀に割れたりかけたりする恐れがあります。
・歯周病が進行しないよう毎日歯茎のケアや、定期的な歯石の除去等のメンテナンスは大切となり、通常通り毎食後歯ブラシは必須となります。

設備

歯科用CT

歯科用CTで歯・顎骨の厚みや状態などを立体的な画像で確認することができます。より精密な検査・診断がおこなえるようになります。

口腔外バキューム

治療時に飛散する唾液や歯の削り粉などを吸引する装置です。診療室を清潔に保ち、院内感染のリスクを軽減します。

診療室

プライバシーに配慮した半個室の診療室です。

セラミックに関わる費用

オールセラミック(被せ物)

88,000~165,000円

メタルボンド(被せ物)

88,000~165,000円

ジルコニアセラミック

100,000円~160,000

セラミックス・ラミネート
(ラミネートべニア法)

88,000~165,000円

セラミックインレー(詰め物)

33,000~110,000円

ハイブリッドインレー(詰め物)

33,000~110,000円

ホワイトニング

16,500~44,000円

ホワイトニングホーム上下トレーと薬剤1本スタートセット

16,500~50,000円

ホワイトニングGO

16,500~50,000円

※セラミック治療・ホワイトニングは保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

しろくま歯科医院は、以下の支払い方法に対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード

基本情報

住所

〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢634-1

最寄駅

「武蔵藤沢駅」西口より徒歩で5分

診療時間

月・火・水・金・土・日:10:00~13:00/15:00~19:00 木・祝:休診日

電話番号

3. ファースト歯科クリニック(武蔵藤沢駅)

ファースト歯科クリニック(武蔵藤沢駅)

医院紹介

武蔵藤沢駅から徒歩で約4分の場所に位置する「ファースト歯科クリニック」。

患者さん一人ひとりの時間を大切にするため、待ち時間の少ない「完全予約制」で診療をおこなっています。

同院は、患者さんにより良い治療を提供するため、優れた治療技術や設備を積極的に導入しているとのことです。

一度削ってしまった歯は二度と元には戻らないからこそ、「できるだけ歯を傷付けず削らない」ことを基本方針とし、天然の歯を最大限に残すことを最優先に考えてもらえます。

十分に確保された時間のなか、できるだけ自分の歯を残す方針で寄り添ってもらえる医院をお探しの方にとって、ファースト歯科クリニックは心強い味方となるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆口腔内スキャナー

お支払いについて

ファースト歯科クリニックでは、下記の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒358-0012 埼玉県入間市東藤沢3丁目4−2 グリーンガーデン武蔵藤沢C棟 2F

最寄駅

「武蔵藤沢駅」より徒歩で約4分

診療時間

月・火・水・金・土:9:00~13:00/14:30~18:00 日・祝:休診日

電話番号

4. ますい歯科医院(武蔵藤沢駅)

ますい歯科医院(武蔵藤沢駅)

医院紹介

武蔵藤沢駅より徒歩で7分と駅から通いやすい立地に医院を構える「ますい歯科医院」。

思いやりのある親切な対応で、患者さんと二人三脚でおこなう診療を大切にされているようです。

院内にはプライバシーに配慮されたカウンセリングルームが用意されており、他の患者さんの目を気にすることなく、デリケートな口元の悩みを相談できる環境が整えられています。

治療においては、なんども治療を繰り返さないよう原因を見極めたうえでアプローチしてもらえます。

治療後も歯のクリーニングやブラッシング指導等のメンテナンスが受けられ、継続的に口腔ケアが受けられるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

特徴1 さまざまなセラミックを取り扱い|一人ひとりに合わせた提案

ますい歯科医院では、銀歯の見た目が気になる方に向けて、セラミックを用いた審美的な治療を提案しています。

より天然の歯に近い透明感のある美しい仕上がりを期待できる「オールセラミック」や、適度な柔軟性を持ち噛み合う歯に優しい「ハイブリッドセラミック」など複数の素材を取り扱っています。

治療プランを立てる際には、患者さん一人ひとりの口内状態やご予算などを丁寧にヒアリング。

そのうえで、選択肢となり得る素材が持つメリット・デメリットを分かりやすく説明してもらうことができます。

患者さんは複数ある選択肢の中から、ご自身の希望に合ったものを選ぶことが可能です。

セラミックに関わる費用

つめ物

セラミック

¥77,000

ゴールド

¥77,000

かぶせ物

セラミック

¥121,000

メタルボンド

¥110,000

ハイブリッドセラミック

¥77,000

ゴールド

¥99,000

※セラミック治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

ますい歯科医院の支払い方法については医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢4丁目1−14

最寄駅

「武蔵藤沢駅」より徒歩で7分

診療時間

月・火・水・金:9:30~12:30/14:00~18:30 土:9:30~12:30/13:30~17:30 木・日・祝:休診日

電話番号

5. あいり歯科クリニック(入間市駅)

あいり歯科クリニック(入間市駅)

医院紹介

入間市扇台に医院を構える【あいり歯科クリニック】。

「大人になって大切なお子様を連れてきたくなる歯科医院」をコンセプトに、生涯にわたりご自身の歯で食事を楽しめるよう、治療だけでなく予防にも力を入れている歯科医院です。

診療は完全予約制を採用し、一人ひとりの患者様に十分な時間を確保。

丁寧なカウンセリングを通じて、それぞれに合ったオーダーメイドの治療計画や予防プログラムを提案してくれます。

プライバシーに配慮された完全個室の診療室、精密な検査・治療をおこなうための歯科用CTやマイクロスコープなどを導入し、安心して治療に専念できる環境づくりも徹底されているようです。

医院は「入間市駅」から車で10分圏内にあり、駐車場も13台分完備されているため通院しやすいでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆拡大鏡
◆マイクロスコープ

特徴1 セラミックをはじめとする自費の補綴治療における長期保証制度

あいり歯科クリニックでは、患者さんが安心して治療に臨めるよう、セラミックをはじめとする自費の補綴治療に対して長期的な保証制度を設けています。

この保証制度は、詰め物や被せ物を装着した日から最長で10年間適用されます。

万が一装着から3年以内に予期せぬ破損で作り直しが必要になった場合は無償で、また3年が経過した後、10年以内に再製作が必要となった場合でも、正規料金の1割の負担で対応しているとのことです。

なお、この保証を受けるためには、6ヶ月に一度の定期検診を受診し続けることが条件となっているようです。

セラミックに関わる費用

ゴールドインレー(金属の詰め物)

44,000円

セラミックインレー

77,000~88,000円

ジルコニアインレー(人工ダイヤモンドを使った詰め物)

77,000~88,000円

ゴールドクラウン(金属のかぶせもの)

66,000円

メタルクラウン
(MBクラウン)

110,000円

e-maxクラウン(セラミックを使った被せ物)

121000~165,000円

オールセラミック

143,000円

※セラミック治療は保険が適用されない自費です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

あいり歯科クリニックでは、現金・クレジットカード・デンタルローンに対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒358-0023 埼玉県入間市扇台6-8-4

最寄駅

入間市駅より車で約8分

診療時間

月・火・木・金:9:30~13:30/15:00~18:30 土:9:00~12:30/14:00~17:00 水・日・祝:休診日

電話番号

セラミック治療・ホワイトニングについて

セラミック治療とは?

セラミック治療は、歯の詰め物や被せ物などにセラミック(陶材)を用いた治療法です。

天然の歯に近い白さや透明感があり、基本的に金属を使わないため金属アレルギーの心配もありません。

一方で、強い衝撃によって欠けたり割れたりすることがあります。

保険が適用されない自費診療のため、保険適用の治療と比べて費用が高額になる点も注意が必要です。

治療の流れ

下記、一般的な治療の流れです。

※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。

1.相談・治療計画の立案
2.検査・治療・歯型の採取
3土台作り・仮歯の装着
4.セラミック製の詰め物・被せ物の装着
5.定期的なメンテナンス

治療期間や通院回数の目安

治療期間:2~3週間/1本あたり
通院回数:2~3回程度
※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。

費用相場

詰め物:4万~8万円
被せ物:8万~18万円
※具体的な費用は、使用する素材や治療内容などによって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、セラミック治療で想定されるリスク・副作用です。

・セラミック治療をおこなうにあたって歯を削ることがあります。また、知覚過敏の症状が発生する可能性があります。
・治療後、噛んだときに痛みを感じたり、冷たい物や暖かい物を口にしたときに痛みを感じたりすることがあります。
・審美治療において、抜髄(歯の神経を取り除く)や抜歯が必要になることがあります。抜歯や外科処置を伴う場合、患部が腫れたり出血を起こしたりすることがあります。
・金属単体のインレー・クラウンより歯の体積を削る量が若干多いことがあります。
・強い衝撃が加わることで欠けたり割れたりすることがあります。

ホワイトニングとは?

ホワイトニングとは、専用の薬剤を用いて歯そのものの色を白くする施術のことです。

ホワイトニング剤を歯の表面に塗布することで、歯の黄ばみやくろずみ色素などを分解し歯を白くしていきます。

ホワイトニングの方法は大きく以下の2種類に分けることができます。

・オフィスホワイトニング:歯科医院ですべての施術受けるホワイトニング
・ホームホワイトニング:薬剤と専用のマウスピースを受け取り自宅でおこなうホワイトニング
※2つの方法を併用する方法もあります。

治療期間や通院回数の目安

<通院期間・治療期間>
オフィスホワイトニング:通院回数1〜3回
ホームホワイトニング:治療期間2週間~1ヵ月
※実際の通院期間や治療期間は求める歯の白さや個人の状態になどによって異なります。

費用相場

オフィスホワイトニング:2万~7万円/1回
ホームホワイトニング:1万5千~4万円

想定されるリスク・副作用

下記、ホワイトニング治療で想定されるリスク・副作用です。

・ホワイトニング剤の使用によって、知覚過敏が生じることがあります。これは薬剤が歯の神経に強い刺激を与えることで、神経が過敏になりやすくなるためです。特に、オフィスホワイトニングでは高濃度の薬剤を使用するため、ホームホワイトニングよりも知覚過敏が起こりやすい傾向にあります。

・歯の個々の性質によっては、ホワイトニング後に色ムラが現れることがあります。歯の厚みに差があったり、薬剤の効果が出にくい部分があったりすることで、均一な白さが得られない場合があるのです。ただし、ホワイトニングを継続することで次第に目立たなくなることが多く見られます。

・薬剤に対してアレルギーをお持ちの方は、ホワイトニングの薬剤が口腔内の粘膜に異常を引き起こすことがあります。

・歯にヒビが入っている場合、その部分から薬剤が内部に浸透し、歯髄を刺激してダメージを与える可能性があります。

・過去に服用した抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの効果が十分に得られにくいこともあります。

おすすめしたい歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、おすすめしたい歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする