現在の掲載医院数8,296


歯医者選びならMedee
>

【2025年】静岡市でインプラント治療におすすめしたい歯科医院5選

作成日のアイコン

2025/4/22

最終更新日のアイコン

2025/8/29

#インプラント

コラムのサムネイル

静岡市にはインプラントに対応している歯科医院が複数存在しており、医院選びで迷う方も少なくないでしょう。

本記事では「対応している術式」や「導入している設備・機器」などの情報を参考に、静岡市でインプラントに対応している歯科医院について整理しました。

各要素に関しては「インプラントに対応している歯科医院について」の記事にてご紹介しております。

静岡市でインプラントに対応している歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

※2025年6月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】静岡市でインプラント治療におすすめしたい歯科医院5選

1. 太田歯科クリニック(葵区)

太田歯科クリニック(葵区)

医院紹介

太田歯科クリニックは静岡市葵区にある歯科医院です。

虫歯治療や歯のクリーニングなどの一般歯科から、インプラント治療をはじめとする専門性の高い治療まで、幅広い分野の治療に対応しています。

院内には、プライバシーが配慮された完全個室の診療室や、感染対策が徹底されている専用オペ室が備えられています。

インプラント治療は「日本口腔インプラント学会の専門医」の資格を持つドクターが、サイナスリフトやGBR法など、より難易度が高い治療にも対応しているそうです。

静岡市周辺でインプラント治療をお考えの方は、ぜひ1度足を運んでみてください。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
歯や顎骨、神経の状態を立体画像で確認することができる医療機器です。一般的な2次元のレントゲンでは得られなかった情報を得ることができます。

◆専用オペ室
インプラント治療に特化した専用の手術室です。

◆光学印象装置
専用のカメラで口腔内を撮影することで、歯型を取得することができる医療機器です。
一般的な型取りで用いられる「印象材」を使用しないため、患者さんの身体的負担を抑えることができます。

◆マイクロスコープ
肉眼と比較して約20倍程度まで視野を拡大することができる、歯科用の顕微鏡です。

◆クラスB滅菌器
ヨーロッパ水準の高い滅菌基準をクリアした、より高性能な滅菌器です。

特徴1 患者さんの負担を減らす治療法

太田歯科クリニックでは、多くの歯を失った方へのインプラント治療に「オールオン4」を採用しています。

「オールオン4」は、片顎の顎骨に4本のインプラントを埋入し、同時にマウスピース型の上部構造を装着する治療法です。

従来のインプラント治療より、インプラントの埋入本数が抑えられるため、患者さんの身体的・経済的負担を抑えることができます。

また、即日に歯の機能性と審美性が回復できるところも特徴の一つです。

オールオン4では、十分なカウンセリングと、術前検査に基づき策定された治療計画に従って、インプラントの埋入手術をおこないます。

多くの歯を失ってしまった方や、現在入れ歯をお使いの方も、1度相談してみてはいかがでしょうか。

インプラントに関わる費用

インプラント 

1本627,000円~693,000円
2本994,000円~1,320,000円

骨造成

 77,000円~220,000円

サイナスリフト

198,000円~264,000円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

太田歯科クリニックでは、現金、クレジットカード、金融機関デンタルローンにてお支払いいただけます。

基本情報

住所

〒420-0882 静岡市葵区安東2-21-23

最寄駅

「新静岡駅」より徒歩10分/「静岡駅」より徒歩15分

診療時間

月~水・金・土:9:00~12:00/14:00~18:00 木・日・祝:休診日 ※祝日のある週の木曜日は診療

電話番号

2. 池田デンタルオフィス静岡(葵区)

池田デンタルオフィス静岡(葵区)

医院紹介

池田デンタルオフィス静岡は、静岡市葵区に位置する自由診療専門の歯科医院です。

自由診療の自由度の高さを活かし、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療計画を立て、患者さんが満足できる治療を提供しています。

院内には、歯科用CTやマイクロスコープをはじめとする大学病院レベルの医療設備が備えられており、より精密な治療を可能にしています。

インプラント治療では、表面麻酔や静脈内鎮静法を用いて「痛みや恐怖心への配慮」をおこなうことで、患者さんの負担をより抑えることができるよう努めているそうです。

静岡市でインプラント治療に不安や恐怖をお持ちの方は、ぜひ1度相談してみてはいかがでしょうか。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT

◆マイクロスコープ

◆クラスB滅菌器

特徴1 切開をしないインプラント治療

池田デンタルオフィス静岡の採用する「フラップレス手術」は、インプラント手術の一種です。

通常のインプラント手術は歯茎を数センチ切開してインプラントの埋入をおこないますが、フラップレス手術は歯茎に数ミリの穴を開けインプラントを埋入します。

一般的なインプラント治療では、骨の状態を直接見て判断する必要がありましたが、インプラントガイドを用いることで、骨を直視しなくてもシミュレーション通りにインプラントを埋入することが可能になります。

また、歯肉の切開を伴わないため痛みや腫れを抑えることができ、患者さんにとってより負担の少ない治療を実現することができる治療法です。

インプラントに関わる費用

インプラント 1歯

550,000円(税込)

インプラントブリッジ 3歯

1,265,000円(税込)

インプラントブリッジ 12歯

3,245,000円(税込)

インプラントオーバーデンチャー

1,155,000円(税込)
>インプラントオーバーデンチャーとは

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

基本情報

住所

〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1−5−2 呉服町法月ビル2階A

最寄駅

「新静岡駅」より徒歩10分/「静岡駅」より徒歩15分

診療時間

月・火・木・金 : 9:00〜17:00 水・土・日・祝日:休診日

電話番号

3. 音羽歯科クリニック(葵区)

音羽歯科クリニック(葵区)

医院紹介

静岡市葵区の音羽歯科クリニックは、静岡鉄道「音羽町駅」から徒歩1分の場所にある歯科医院です。

敷地内には広い駐車場が完備されているため、お車でも問題なく通院することができます。

医院は「アットホームな歯科医院」であることを目指し、患者さんの要望に常に寄り添った不安の少ない治療の提供を心がけているそうです。

また、身体が不自由な方をはじめとする「通院することが難しい方」に向けた訪問診療もおこなっています。

インプラント治療では、歯科用CTやマイクロスコープを活用しながらより精密で正確性の高い治療を提供しているそうです。

静岡市で初めてのインプラント治療をお考えの方は、ぜひ足を運んでみてください。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

特徴1 リラックスして受けるインプラント治療

羽歯科クリニックでは、インプラント治療をおこなう際に「静脈内鎮静法」を選択することが可能です。

「静脈内鎮静法」は、鎮静薬を静脈に点滴し半分眠っているような状態を作ることで、不安や恐怖心を取り除き、精神的な安静状態をもたらすのが目的の麻酔法です。

治療中の意識はあるため、呼びかけに答えられる状態ですが、麻酔薬の健忘作用により治療中の記憶はほとんど残りません。

静脈内鎮静法には、痛覚を感じなくなる作用は含まれていないため「局所麻酔」と併用して使用される場合が多いです。

歯科治療に不安や恐怖心がある方は、ぜひ「音羽歯科クリニック」に相談してみてください。

インプラントに関わる費用

インプラント(1歯)

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

¥286,000 ~ ¥495,000

2~6カ月

6~10回

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

基本情報

住所

〒420-0834 静岡県静岡市葵区音羽町20-12

最寄駅

静岡鉄道「音羽町駅」より徒歩1分/静鉄バス「日の出町・あさひテレビ」より徒歩4分

診療時間

月・水・金:9:30~12:00/14:00~18:30 火・土:9:30~12:00/14:00~17:30 木・日・祝:休診日

電話番号

4. 松崎デンタルオフィス(駿河区)

松崎デンタルオフィス(駿河区)

医院紹介

静岡市駿河区にある松崎デンタルオフィスは、静岡駅から徒歩20分の場所にある医院です。

土日祝日も診療をおこなっており、平日に時間を取ることが難しい方でも通院しやすい環境が整えられています。

また、医院を中心として半径16km圏内のエリアには訪問診療もおこなっているそうです。

インプラント治療は「ドイツ口腔インプラント学会の認定医・指導医」の資格や「国際口腔インプラント学会の認定医・指導医」の資格を持つ専門性の高いドクターが、より精密な治療で難症例にも対応します。

静岡市でインプラント治療に特化した歯科医院をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆専用オペ室
◆光学印象装置

特徴1 治療の選択肢を広げるサポート

インプラント治療は、歯科治療の中でもより難易度が高い治療で、治療費も高額です。

そのため、患者さんは「提案されている治療法が本当に適切なものなのか」を見極める必要があります。

そんな患者さんの大きな選択をサポートするべく、松崎デンタルオフィスではインプラント治療の「セカンドオピニオン」を受け付けています。

「セカンドオピニオン」は治療の内容や選択肢を客観的に見直す機会として非常に有効な方法です。

他のドクターの意見を聞くことで、自分に合ったより良い治療法や費用の比較が可能になります。

また、治療に対しての不安や疑問を解消することができるため、より納得のいく治療選択をすることが可能です。

インプラントに関わる費用

インプラント(上部構造込)

¥250,000~¥300,000

ソケットリフト

¥30,000

GBR

¥30,000

サイナスリフト

¥250,000~¥450,000

静脈内鎮静法

¥30,000~¥100,000

¥30,000

仮義歯

¥10,000

CGF

¥30,000~¥100,000

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

基本情報

住所

〒422-8042 静岡県静岡市駿河区石田1丁目3-21 善歯会松崎デンタルオフィス

最寄駅

「静岡駅」より徒歩20分

診療時間

月~金:9:00~12:00/14:00~19:00 土日祝:9:00~12:00/14:00~18:30

電話番号

5. 静岡駅前歯科クリニック(葵区)

 静岡駅前歯科クリニック(葵区)

医院紹介

静岡駅前歯科クリニックは、JR「静岡駅」から徒歩約3分、静鉄「新静岡駅」から徒歩2分の場所に位置しています。

医院では、一般的な歯科治療から小児歯科、インプラント治療をはじめとする専門性の高い治療まで幅広い分野で治療をおこなっています。

院内はバリアフリーになっており、ベビーカーや車いすをご利用の方でも不自由なく通院することが可能です。

インプラント治療では、骨に結合するのが素早く、治療後の安定性も高いとされる「AQBインプラント」を採用し、より患者さんの負担が少ないインプラント治療がおこなえるよう心掛けているそうです。

静岡市でインプラント治療にお悩みをお持ちの方は、1度相談してみてはいかがでしょうか。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆専用オペ室
◆マイクロスコープ
◆クラスB滅菌器

特徴1 抜歯と同時におこなう「抜歯即時埋入」

静岡駅前歯科クリニックでは「抜歯即時埋入」というインプラント治療法を採用しています。​

一般的なインプラント治療では、抜歯後に骨が治癒するのを待つ期間が設けられますが「抜歯即時埋入」は、抜歯した後すぐにインプラントを埋入します。

​抜歯とインプラント埋入を同時におこなうことで、治療全体の期間を短縮することが可能です。

また手術回数を減らすことで、患者さんの身体的負担を軽減することができるだけでなく、機能の早期回復を望むこともできます。

ただし「抜歯即時埋入」は、顎骨の状態や歯茎の状態などによって適応されない場合があります。

治療方法の適応可否については、医院までお問い合わせください。

インプラントに関わる費用

カウンセリング

患者様お一人おひとりに合わせたインプラントをお勧めいたします。お気軽にご相談ください。

無料

(インプラント治療費に含まれる)

インプラント料

インプラント

※上部構造(セラミッククラウン)込み

GBR・ソケットリフトなど

275,000円~

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

静岡駅前歯科クリニックでは、現金の他、デンタルローン、クレジットカードでお支払い可能です。

基本情報

住所

〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビル5F

最寄駅

JR「静岡駅」より徒歩約3分/静鉄「新静岡駅」より徒歩2分

診療時間

月・火・金・土:9:00~12:00/14:00~18:00 水:9:00~12:00/15:00~18:00 木・日・祝:休診日

電話番号

インプラント治療について

インプラント治療とは?

インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。

歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。

インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら

治療の流れ

下記、一般的な治療の流れです。

※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。

【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

治療期間や通院回数の目安

治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度

※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。

・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる

おすすめしたい歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、おすすめしたい歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする