現在の掲載医院数8,323


歯医者選びならMedee
>

【2025年】東京都で歯医者が怖い人(歯科恐怖症)におすすめしたい歯科医院10選

作成日のアイコン

2025/11/21

最終更新日のアイコン

2025/11/21

#歯科恐怖症

コラムのサムネイル

「歯医者のにおいや音が苦手」「過去のトラウマで足が遠のいている」

こういった歯科治療に対して強い恐怖心や不安を感じる「歯科恐怖症」の方は少なくありません。

歯科恐怖症の方は治療を検討しても、なかなか一歩踏み出せないことが多いでしょう。

ただ、治療を先延ばしにしていると、お口のトラブルはさらに深刻化してしまいます。

そこで本記事では、歯医者が怖い人(歯科恐怖症)への配慮が行き届いた、東京都内でおすすめしたい歯科医院をご紹介しております。

「歯科治療を受けるのが怖い」「楽に治療が受けられる歯科を探したい」という方はぜひ参考にしてみてください。

※2025年11月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】東京都で歯医者が怖い人(歯科恐怖症)におすすめしたい歯科医院10選

1. よしひろ歯科クリニック(品川区/武蔵小山駅)PR

よしひろ歯科クリニック(品川区/武蔵小山駅)

歯医者が怖い人に寄り添う親身なカウンセリングと痛みへの配慮

東京都品川区、武蔵小山駅から歩いて約3分の場所に位置する「よしひろ歯科クリニック」。

同院では患者さんの歯科治療における不安や恐怖などを解消し、安心して治療に臨めるよう親身に寄り添った綿密なカウンセリングをおこなっています。

完全予約制となっており、十分な時間が確保されたなかで納得いくまで相談することができます。

「患者さんと一緒にゴールを目指す」というスタンスのもと、患者さん本人の希望を踏まえたうえで治療方針を一緒に考えていける点も魅力です。

治療においては、麻酔注射時の痛みも軽減できるよう表面麻酔を用いるなど、可能な限り痛みを軽減するための取り組みをされています。

痛みに敏感な方にとって、麻酔注射時の痛みにまで配慮してもらえる点は安心できるポイントでしょう。

同院は平日だけでなく土日も診療をおこなっているので、平日仕事で忙しい方でも通いやすく、家族やパートナーの付き添いもしてもらいやすいのではないでしょうか。

特徴1 日本歯科麻酔科学会認定医によるリラックスできる特殊な麻酔

「過去の治療による痛みがトラウマになり、どうしても歯医者に行けない」
「キーンという機械音を聞くだけで動悸が激しくなったり体が強張ったりしてしまう」

このように、歯科治療に対して強い恐怖心を抱き、長年歯医者に行くのをためらっている方は決して少なくありません。

「よしひろ歯科クリニック」では、そうした患者さんの「歯医者が怖い」という切実な悩みに寄り添い、精神的な負担を極力抑えるための静脈内鎮静法を用いた治療をおこなっています。

同院には「日本歯科麻酔科学会専門医」が在籍しており、歯科麻酔の専門家による処置で半分眠ったようなリラックスした状態のなか治療を受けることが可能です。

麻酔の健忘効果で治療時の音や振動も記憶に残りにくいでしょう。

治療中も血圧や呼吸など安全性をしっかりと管理しながら治療をおこなっているとのことです。

麻酔の専門家による手厚いサポートが受けられるため、歯科治療が怖い方も一度相談してみてはいかがでしょうか。

特徴2 「怖くてンプラントに踏み切れなった」そんな声に応える環境と技術

「歯医者に行くのが怖くてつい足が遠のいてしまい、気づけば歯がボロボロになってしまった」

このように長年放置してしまったお口の状態に悩み、インプラントを検討しつつも「手術が怖い」といった理由で、一歩を踏み出せずにいる方は少なくありません。

よしひろ歯科クリニックでは、そうした患者さんの悩みや葛藤に寄り添い、恐怖心や身体への負担を抑えられるよう「環境」や「技術」を整えられています。

まず環境面では、徹底した衛生管理とプライバシーに配慮した「インプラント専用のオペ室」を完備。

一般の診療室とは隔離された清潔な個室で手術をおこなうため、感染症対策が徹底されているほか、周囲を気にすることなく、落ち着いた心持ちで治療に臨めるでしょう。

さらに技術面では、正確かつ低侵襲な治療を実現するための「サージカルガイド」を活用。

このガイドを用いることで、経験だけに頼らない精度の高い治療がおこなえるようになります。

また、歯茎を大きく切開する必要がなくなるため、術後の腫れや痛みの軽減が期待できます。

治療においては日本口腔インプラント学会専門医をはじめ、インプラントにおける複数の専門資格を持ち、高い専門性と豊富な経験を持つ院長が担当。

確かなスキルを持つ歯科医師から治療が受けられる点は安心材料となるでしょう。

お口の状態が悪化してしまい「もう手遅れかもしれない」と諦めかけている方こそ、患者目線の配慮が行き届いた高い専門性を持つ同院へ相談してみてはいかがでしょうか。

特徴3 精密機器を活用した経験や勘に頼らない安全性の治療で痛みや腫れを軽減

よしひろ歯科クリニックでは患者さんが不安なく治療に臨めるよう、CTやマイクロスコープ、口腔内スキャナーなどの機器を駆使し、精密な検査・治療をおこなっています。

わずかな異変も見逃さない体制を整えることで、痛みや術後トラブルのリスクを抑え、より安心性の高い治療の提供が可能となります。

また、口腔内や患部を正確に「可視化」し、経験や勘に頼らない精密な処置がおこなえるようになるのです。

状態を正確に把握することで悪い部分だけをピンポイントで治療し、「健康な歯を削りすぎない」「傷口の範囲を抑える」といった低侵襲な治療も可能となるため、治療に伴う痛みや術後の腫れの軽減なども期待できるでしょう。

お口の型取りには「口腔内スキャナー」を導入しており、 従来の粘土のような印象材をお口いっぱいに含む必要がありません。

小型カメラでスキャンするだけで済むため、嘔吐反射が強く器具が入るだけで苦しくなってしまう方でも負担を軽減したうえで検査を受けられるでしょう。

設備

歯科用CT

従来のレントゲンとは異なり、あごの骨の形や神経の位置まで立体的に確認できる歯科専用のCTです。お口の状態を3次元で詳しく把握できるため、より確実な診断につながります。

オペ室

インプラント手術をおこなう専用の手術室です。感染症対策を徹底した清潔な環境となっています。

マイクロスコープ

肉眼の数十倍まで視野を拡大できる歯科用顕微鏡です。肉眼では見えない細部まで鮮明に見えるため、非常に精密な治療が可能になります。

口腔外バキューム

治療中に飛び散る唾液や血液、歯の削りカスなどを強力に吸い取る装置です。診療室の空気が汚れないよう、常にクリーンな院内環境を維持しています。

歯科恐怖症に関わる費用

静脈内麻酔(セデーション)/1回

77,000円

インプラント埋入治療

インプラント埋入治療診断料/1回

22,000円

埋入手術(ノーベル)
/1本(骨再生治療GBR含む)

264,000円

上部セラミック(ノーベル)
/白い歯またはマグネット1本

198,000円

埋入手術(オステム)
/1本(骨再生治療GBR含む)

198,000円

上部セラミック(オステム)
/白い歯またはマグネット1本

143,000円

サイナスリフト/片側

220,000円

ソケットリフト/1歯

55,000円
(or 77,000円)

FGG(歯肉移植)/1回

88,000円

骨移植/1回

165,000円

オールオン4

インプラント埋入治療診断料/1回

22,000円

静脈内麻酔(セデーション)/1回

99,000円

埋入/片顎

1,100,000円

即時プロビ/片顎

220,000円

セカンドプロビ/片顎

550,000円

ファイナル上部構/片顎

880,000円

※これらの治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

よしひろ歯科クリニックでは、以下の支払い方法に対応しています。
※治療内容によって使用できる支払い方法が異なるため、詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

インプラントによる治療は医療費控除の対象です。
医療費控除を使用することで治療費の一部が返ってくるので、ぜひ活用しましょう。

<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説

歯科医師紹介

山田 嘉宏

経歴

平成3年昭和大学歯学部 卒業 平成3年東京医科歯科大学歯学部補綴科 入局 平成5年茨城友部診療所 勤務 平成6年東京品川区共立歯科 分院長 平成11年よしひろ歯科クリニック 開院 平成14年医療法人社団隆嘉会よしひろ歯科クリニック 設立

所属学会・資格・スタディーグループ

厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医 日本口腔インプラント学会専門医 IDIA(国際歯科インプラント協会/旧 ADIA(アメリカ歯科インプラント協会))専門医/指導医 DGZI(ドイツ口腔インプラント学会)専門医/指導医 ISOI(国際口腔インプラント学会)専門医/指導医 ICOI(国際口腔インプラント学会)認定医 日本臨床歯周病学会歯周病認定医

メッセージ

当院では患者さんのお話をじっくり聞くことからはじめ、納得できるまでご相談いただけます。まずはご相談だけでも構いませんので、歯医者が怖い方でもお気軽にご相談いただければと思います。

基本情報

住所

〒142-0063 東京都品川区荏原3-3-1 カーサリッカ1F

最寄駅

東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩で約3分/東急池上線「戸越銀座」駅から徒歩で約10分

診療時間

月・火・木・金:9:30~12:30/14:30~19:00 土・日:9:30~12:30/13:40~17:30 水・祝:休診日

電話番号

2. 玄和堂歯科診療所(目黒区/学芸大学駅)

玄和堂歯科診療所(目黒区/学芸大学駅)

医院紹介

目黒区、学芸大学駅から徒歩2分の場所に位置する「玄和堂歯科診療所」。

「歯の治療は痛そうで怖い」「失敗しないか不安」と感じてしまい、なかなか受診の一歩が踏み出せないという方もいらっしゃるでしょう。

同院は開院以来、80年以上にわたり地域医療を支えてきた歴史ある歯科医院です。

長きにわたる実績は安心して治療を任せられる大きなポイントと言えるでしょう。

また、土日も診療しているため、平日はお仕事で忙しい方でも無理なく通院を続けられ、治療期間が空いてしまうことなくスムーズに完治を目指せる環境が整っています。

特に不安の強い方や、インプラントなどの外科処置が必要な方のために、歯科麻酔医と連携した特殊な麻酔を施す体制も整えられています。

深くリラックスした状態で治療を受けることができるでしょう。

診療では「担当医・担当衛生士制」を採用しており、毎回同じスタッフが継続して対応してくれます。

ご自身の性格や痛みの感じ方を熟知したパートナーがついてくれるため、来院のたびにゼロから事情を説明するストレスがなく、治療後のメンテナンスまで安心して任せられるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆歯科用ルーペ(拡大鏡)
◆クラスB滅菌器

特徴1 緊張が残る治療直後も安心して過ごせるリカバリールームを完備

玄和堂歯科診療所は、歯科治療に対して強い恐怖心や不安を抱える「歯科恐怖症」の方に寄り添った診療体制を整えています。

数ある特徴の中でも特筆すべきは「リカバリールーム(回復室)」を完備している点です。

リカバリールームは、患者さんの治療後の不安や体調の変化に対応できるよう設けられています。

治療後すぐに帰宅するのではなく、専用の部屋で落ち着いて休みを取ることができます。

その際に、何か体調の変化があればすぐにスタッフが対応してもらうことができるので安心でしょう。

玄和堂歯科診療所は治療前や治療中はもちろん、治療後までしっかりと配慮が行き届いている歯科医院です。

歯科恐怖症に関わる費用

静脈鎮静麻酔

麻酔科医師による点滴麻酔

110,000円

※静脈内鎮静法は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

玄和堂歯科診療所では、以下の支払い方法に対応しています。
※治療内容によって使用できる支払い方法が異なるため、詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード

基本情報

住所

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室

最寄駅

学芸大学駅東口より徒歩2分

診療時間

月・水・木・土・日:9:30〜13:00/14:30〜18:30 火・金・祝:休診日

電話番号

3. カルミアデンタルクリニック(墨田区/鐘ヶ淵駅)

カルミアデンタルクリニック(墨田区/鐘ヶ淵駅)

医院紹介

墨田区、東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」から徒歩5分に位置する「カルミアデンタルクリニック」。

こちらの院長先生は、ご自身もかつて歯科治療で嫌な思いをした経験をお持ちです。

その体験があるからこそ、患者さんの「怖い」「痛いのが嫌だ」という気持ちを否定せず、深く共感しながら話を聞いてくれます。

威圧的な雰囲気を感じることなく、安心して悩みを打ち明けられるでしょう。

一般の歯科治療に加えて「歯科恐怖症外来」を設けており、歯医者が怖い方に対する専門的なアプローチをおこなっています。

治療を始める前の「無料相談」も実施されているようなので、まずは治療の予約ではなく、会話をしに行くつもりで、一度相談してみてはいかがでしょうか。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
◆歯科用ルーペ(拡大鏡)
◆レーザー治療器
◆クラスB滅菌器

特徴1 「治療が怖い」その気持ちにとことん寄り添うカウンセリング重視の歯科

カルミアデンタルクリニックは、歯科治療に対して極度の恐怖心を持つ方への「心のケア」に特化したアプローチをおこなっています。

過去の治療で強い痛みを感じたり、怖い思いをしたりした経験がトラウマとなり、診療台に座ることすら困難な「歯科恐怖症」に悩む患者さんは少なくありません。

そのような患者さんのために、同院では心の専門知識まで持つ歯科医師が患者さんの深い不安に寄り添います。

メンタルカウンセリングやシェーピング法(小さなステップに分けて段階的に目標を達成するための手法)などを用いて、歯科治療が受けられるようサポートしてくれます。

まずはじっくりとしたカウンセリングから始めてもらえるので、歯医者が怖い方でも勇気を出して相談してみてはいかがでしょうか。

お支払いについて

カルミアデンタルクリニックでは、下記の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒131-0031 東京都墨田区墨田2-36-11 ベルクス墨田店 パシオス棟2階

最寄駅

「鐘ヶ淵駅」より徒歩5分

診療時間

月・火・木・金:9:00~14:00/15:00~19:00 土・日:10:00~13:00/14:00~17:00 休診日:水曜・祝日

電話番号

4. マリコ歯科クリニック(渋谷区/代々木駅)

マリコ歯科クリニック(渋谷区/代々木駅)

医院紹介

「代々木駅」から徒歩1分という、非常にアクセスの良い場所に位置する「マリコ歯科クリニック」。

駅からすぐという好立地は、移動の負担が少なく気軽に足を運べるため、無理なく通い続けられるでしょう。

院内には歯科麻酔に精通した歯科医師が在籍しており、治療における痛みに配慮した治療が受けられます。

「過去に麻酔が効きづらかった」「治療中にドキドキして具合が悪くなったことがある」といった不安をお持ちの方でも、安心して身を委ねることができるのではないでしょう。

また、多くの患者さんが恐怖を感じる「麻酔注射」の痛みに対しても、徹底的な配慮がなされています。

針を刺す前には必ず歯茎に塗るタイプの「表面麻酔」を使用し、針が触れる瞬間のチクリとした感覚を麻痺させます。

さらに、使用する麻酔液は専用の機器で「人肌」と同じ温度に温められ、麻酔注射時の痛みにまで徹底的に配慮されています。

「痛いのが怖い」という理由で歯科医院から足が遠のいている方も、痛みの軽減に徹底してこだわるマリコ歯科クリニックにて一度相談してみてはいかがでしょうか。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

特徴1 日本歯科恐怖症学会の理事長が在籍|患者さんの意思を尊重した診療

マリコ歯科クリニックの院長は「日本歯科恐怖症学会」に所属し、理事長を務めている歯科医師です。

歯医者が怖い方に対する治療に関して研鑽を積んできた歯科医師が在籍している点は、長年「歯医者が怖い」という悩みを抱えてきた方にとって、非常に心強い要素と言えるでしょう。

治療においては患者さんの精神的な負担を軽減できるよう、鼻から吸う「笑気吸入鎮静法」や、点滴による「静脈内鎮静法」といった医学的な手法を実施。

また、治療の説明についてはメリットだけでなく、リスクや負担についても丁寧に説明がおこわれます。

そのうえで「今回は治療をしない」という選択肢も含め、最終的にどの治療法を選ぶかは患者さん自身の意思に委ねられているため、安心して相談できるのではないでしょうか。

歯科恐怖症に関わる費用

静脈内鎮静法

22,000円〜33,000円

※静脈内鎮静法は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

マリコ歯科クリニックでは、現金・クレジットカードでのお支払いが可能です。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-2-2F

最寄駅

代々木駅から徒歩で1分

診療時間

月~金:9:30~13:00/14:30~19:00 第一土曜:9:30~13:00(矯正のみの診療)

電話番号

5. グランドメゾンデンタルクリニック(豊島区/池袋駅)

グランドメゾンデンタルクリニック(豊島区/池袋駅)

医院紹介

池袋駅西口から徒歩5分に位置する「グランドメゾンデンタルクリニック」。

こちらのクリニックでは、歯科医院特有の雰囲気や、周囲の視線・音が苦手という方のために、診療室を全室「完全個室」としています。

他の患者さんと顔を合わせることがなく、プライバシーが保たれた静かな空間で、リラックスして治療に臨める環境が整っています。

診療においては「何をされるのか分からない」という見通しの立たない不安の解消を重視しているようです。

治療に入る前に、ご自身の口の中が今「どんな状態」で、「どんな治療」が必要なのか、そして「どのくらいの期間や費用がかかるのか」をしっかりと説明することを徹底しています。

疑問や不安を置き去りにせず、納得したうえで治療を受けられるため、安心して治療に臨めるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
◆歯科用ルーペ(拡大鏡)
◆レーザー治療器
◆クラスB滅菌器
◆電動麻酔器

特徴1 麻酔そのものが怖い方に配慮した歯科治療を提供

グランドメゾンデンタルクリニックは、歯科治療において多くの患者さんが懸念する「麻酔の痛み」に対し、徹底した配慮をおこなっている医院です。

「治療の痛みを取り除くための麻酔注射が、そもそも痛くて怖い」という点を解消するため、同院では主に3つの対策をおこなっています。

まず1つ目は「表面麻酔」の活用です。

いきなり注射針を刺すのではなく、事前に歯茎の表面に麻酔薬を塗布し、感覚を鈍らせる処置をおこないます。

2つ目に、一般的な注射針よりもさらに細い極細針を採用して、皮膚に刺入する際の痛みを軽減させています。

そして3つ目が「電動麻酔器」の導入です。

麻酔液を一気に注入すると、その圧力で痛みや不快感が生じますが、同院では一定の速度で注入できるコンピュータ制御された電動麻酔器を使用しています。

このようにグランドメゾンデンタルクリニックは、麻酔時の痛みにまで徹底した配慮をおこなっています。

お支払いについて

グランドメゾンデンタルクリニックでは、現金・クレジットカード・デンタルローンに対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目60−6 グランドメゾン池袋一番館103

最寄駅

池袋駅西口出口から徒歩5分

診療時間

月〜日:10:00〜14:00/15:30〜19:30 祝日:休診日

電話番号

6. マキデンタルオフィス銀座(中央区/銀座一丁目駅)

マキデンタルオフィス銀座(中央区/銀座一丁目駅)

医院紹介文

銀座一丁目駅から徒歩30秒と駅からのアクセスが良い【マキデンタルオフィス銀座】。

こちらの医院では、長期間受診できていない患者さんに対し、「決して怒ったり呆れたりしない」という温かい診療スタンスを大切にされています。

今の状態を責められる心配がないため、「怒られるのが怖くて一歩踏み出せない」という方でも、安心して悩みを打ち明けられるのではないでしょうか。

診療室はプライバシーに配慮された完全個室となっており、周りの目を気にせずリラックスして過ごせます。

特に力を入れているのが、リラックスした状態で治療を終える、静脈内鎮静を用いた治療です。

院内にはリカバリールームも設けられており、治療後にまだ眠気やふらつきが残っている場合には、そのままプライベートな空間でゆっくりと休み、体調が整ってから帰宅できるよう配慮されています。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆光学印象装置
◆マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
◆レーザー治療器
◆電動麻酔器

特徴1 マキデンタルオフィス銀座

「マキデンタルオフィス銀座」は、歯科治療に対して強い恐怖心を持つ方のために設計された「歯科恐怖症特化型」のクリニックです。

「歯医者が怖くて通院できない」という悩みを抱える患者さんに寄り添い、医院の設計から治療内容に至るまで、心理的な負担を軽減するための配慮がいくつもなされています。

院内は歯科医院特有の薬品臭を感じさせないアロマテラピーの香りや、心を落ち着かせるBGMなど、まるでサロンのような環境が整えられており、診療を待つ間の緊張感を和らげてくれるでしょう。

治療においては、恐怖心や痛みを抑えるためにリラックスした状態で治療が受けられる特殊な麻酔(静脈内鎮静法)を活用。

また、 できるだけ早く治療を終えたいという方に対して、一度の治療時間を90分以上とる短期集中治療にも対応されています。

「何度も通うのが怖い」「できるだけ短期で終わらせたい」という不安や要望にも応えてもらえるでしょう。

歯科恐怖症に関わる費用

以降30分毎リラクゼーション治療

初回コース(1時間)

¥25,000

1時間

¥27,500

1時間30分

¥33,000

2時間

¥45,100

2時間30分

¥50,600

以降30分毎

¥6,600

点滴注射部位の表面麻酔テープ

¥3,300

※静脈内鎮静法は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

マキデンタルオフィス銀座では、以下の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒104-0061 東京都中央区銀座2-4-8   GINZA YUKI BLDG 3F

最寄駅

「銀座一丁目駅」5番出口から徒歩30秒

診療時間

月・火・木・金:9:30~13:00/14:00~18:30 土:9:30~13:00/14:00~18:00 水・日・祝:休診日

電話番号

7. 代官山アドレス歯科クリニック(渋谷区/代官山駅)

代官山アドレス歯科クリニック(渋谷区/代官山駅)

医院紹介

代官山駅から徒歩1分の場所に位置する「代官山アドレス歯科クリニック」。

同院では患者さん一人ひとりの診療時間をしっかりと確保する体制を整えています。

院内にはプライバシーに配慮した個室の診療室や、落ち着いて話せるカウンセリングルームを完備。

周囲の視線や会話を気にすることなく、じっくりと悩みや希望を相談できる環境です。

治療において何より大切にしているのが「今ある歯をできるだけ残す」という診療方針です。

安易に歯を抜いたり大きく削ったりすることはせず、「どうすれば抜歯を回避できるか」を最優先に考えた治療計画を提案してくれるため、安心して治療を任せられるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

特徴1 治療器具の音で不安を感じる方にも寄り添う歯科治療

治療を受けるにあたって、歯科治療特有の「キーン」という高い金属音や振動が怖くて、足が遠のいてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。

「代官山アドレス歯科クリニック」は、そうした患者さんの心身の負担を少しでも減らすため、「恐怖心に配慮した治療」に注力されています。

不快な音や振動が少ない器具を導入しており、 耳障りな音を抑え、治療中の緊張感を和らげる配慮がなされています。

治療器具の音が抑えられることで、従来の治療器具を使用する場合よりも、不安や緊張感が薄れた状態で治療が受けられるでしょう。

お支払いについて

代官山アドレス歯科クリニックでは、以下の支払い方法に対応しています。
※治療内容によって使用できる支払い方法が異なるため、詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町17-1 代官山アドレス ザ・タワー301

最寄駅

代官山駅徒歩1分

診療時間

月〜土:10:00〜13:00/14:00〜19:00 休診日:日・祝日

電話番号

8. 西大井駅前歯科クリニック(品川区/西大井駅)

西大井駅前歯科クリニック(品川区/西大井駅)

医院紹介

「西大井駅」から徒歩30秒と駅からすぐの場所に位置する「西大井駅前歯科クリニック」。

こちらのクリニックでは、歯医者に強い不安や恐怖を感じている患者さんが安心して通えるよう、歯科医師や歯科衛生士を固定する「担当医制」を導入しています。

毎回同じ顔なじみのスタッフが対応してくれるため、細かな体調の変化や、「今日は少し怖い」といった言葉にしづらい気持ちも察してもらいやすく、信頼関係を築きながら治療を進められるのが大きな特徴です。

また、同院では「インフォームドコンセント(説明と同意)」を徹底しています。

専門用語を使わず、お口の現状や必要な治療について丁寧に説明し、患者さんが心から納得して「お願いします」と言えるまでは、決して治療をスタートしません。

疑問や不安を置き去りにされることがないため、納得感を持って診療台に向かうことができます。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
◆レーザー治療器

特徴1 歯医者への通院が不安な方に対するメンタル面まで配慮した診療スタイル

歯科治療に対して「痛みが怖い」「あの独特な音や雰囲気が苦手」といった不安を抱え、通院をためらっている方は多いでしょう。

こちらのクリニックでは、そうした患者さんの心理的なハードルを少しでも下げるため、治療時の痛みや不快感を軽減するさまざまな工夫を凝らしています。

まず、多くの方が緊張する麻酔処置においては、痛みを最小限に抑えるための電動麻酔器や極細の針などを積極的に導入しています。

さらに特徴的なのが、五感やメンタルに働きかける細やかな配慮です。

治療中の「キーン」という切削音が苦手な方には、イヤフォンでお好きな音楽を聴きながらリラックスして治療を受けていただくことが可能なようです。

また、緊張で呼吸が浅くなりがちな方には、心を落ち着けるための呼吸法のアドバイスをしたり、リラックス効果のあるアロマスプレーを活用したりと、治療以外の部分でも安心できる環境づくりを徹底しています。

お支払いについて

西大井駅前歯科クリニックでの支払い方法は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒140-0015 東京都品川区西大井1-3-3 コア・スターレ西大井第2ビル 3階

最寄駅

西大井駅から徒歩で30秒

診療時間

月~土:9:30〜13:30/15:00〜19:00 休診日:日曜・祝日

電話番号

9. セルサスデンタルクリニック東京(目黒区/自由が丘駅)

セルサスデンタルクリニック東京(目黒区/自由が丘駅)

医院紹介

自由が丘駅から徒歩で5分以内の場所にある「セルサスデンタルクリニック東京」。

歯科治療に恐怖を感じる方の中には、「口の中で何をされているのか分からない」「見えないまま治療が進むのが怖い」という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

こちらのクリニックでは、そうした「見えない恐怖」を解消するため、医療DXを推進し、治療の「見える化」を徹底されています。

言葉だけでなく、視覚的にご自身の状態や治療内容を確認できるため、「訳も分からず削られる」といった不安がなくなり、心から納得したうえで治療に臨めるでしょう。

また、同院には女性歯科医師が常駐しており、男性には相談しにくいことも相談しやすい環境が整えられています。

診療室はすべて「個室」もしくは「半個室」となっており、周囲の視線を気にすることなく相談できるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆電動麻酔器

特徴1 歯科麻酔に精通したスタッフによる患者さんに合わせた麻酔

セルサスデンタルクリニック東京は、麻酔と全身管理のスペシャリストである歯科麻酔医が在籍し、カウンセリングの段階から対応してもらえます。

患者さん一人ひとりの体調や既往歴、そして「何がどのくらい怖いのか」という恐怖の度合いを医学的な視点で正確に把握したうえで、麻酔計画を立ててもらえるでしょう。

対応している鎮静法は、鼻からガスを吸ってリラックス状態を作る「笑気吸入鎮静法」と、点滴を用いてうとうとと眠っているような状態にする「静脈内鎮静法」の2種類です。

患者さんの状態や要望に合わせて使用する鎮静法を判断してもらえます。

「痛いのが怖くて何年も歯医者に行けていない」という方も、麻酔のプロフェッショナルが在籍するセルサスデンタルクリニック東京に相談してみてはいかがでしょう。

歯科恐怖症に関わる費用

セルサスデンタルクリニック東京での鎮静法は、治療内容が保険診療であれば、鎮静法も保険が適用されます。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

セルサスデンタルクリニック東京では、以下の支払い方法に対応しています。
※治療内容によって使用できる支払い方法が異なるため、詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード

基本情報

住所

〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-9-4 岡ビル2階

最寄駅

自由が丘駅から徒歩4分

診療時間

月〜金:10:00〜13:00/14:00〜17:30 土・日・祝:休診

電話番号

10. ルートデンタルクリニック(渋谷区/広尾駅)

 ルートデンタルクリニック(渋谷区/広尾駅)

医院紹介

「広尾駅」から徒歩1分という好立地に位置する「ルートデンタルクリニック」。

「歯医者に行くと緊張して言葉が出なくなる」「男性の先生だとどうしても威圧感を感じて萎縮してしまう」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

こちらのクリニックの最大の特徴は、院長をはじめ、在籍する歯科医師やスタッフが全員女性であるという点です。

女性ならではのきめ細やかな視点と柔らかい雰囲気の中で診療がおこなわれるため、男性の医師には話しにくいデリケートな悩みも相談しやすいでしょう。

また、院内の環境づくりにも徹底した配慮がなされています。

診療室はすべて「完全個室」となっており、他の患者さんの視線や話し声、治療の音などを気にする必要がありません。

さらに、患者さんとの信頼関係を重視し、毎回同じ歯科医師と歯科衛生士が専属で対応する「担当医制」を導入しています。

通院のたびに担当が変わる不安がなく、顔なじみのスタッフが対応してくれるため、安心して通院できるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆光学印象装置(IOSやプライムスキャン、iTeroなど)
◆マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
◆クラスB滅菌器

特徴1 歯医者が怖い人が安心して通うための診療体制

ルートデンタルクリニックでは、治療への不安感や痛みを最小限に抑えるため、さまざまな取り組みをされています。

不安感を取り除くため完全個室を設けており、周りを気にせず相談を受けたり治療における説明を受けたりできます。

なにをされるかわからないまま治療を受けることはありません。

また、歯科用CTやセファロレントゲンなどの精密機器を導入しており、歯や顎の状態などを正確に把握したうえで綿密な計画を立ててもらえます。


治療時の痛みを抑えるための取り組みでは、マイクロスコープや拡大鏡などを活用した治療をおこなっています。

歯を肉眼の数倍にまで拡大しながら治療できるため、余分に歯を削るといった刺激が少なくなり、痛みの軽減が期待できるでしょう。

お支払いについて

ルートデンタルクリニックでは、以下の支払い方法に対応しています。
※治療内容によって使用できる支払い方法が異なるため、詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード

基本情報

住所

〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-5-1 田中ビル3F

最寄駅

「広尾駅」2番出口から徒歩1分

診療時間

火・水・金・土:9:30〜13:00/13:00〜18:00 木:9:30〜13:00 月・日・祝:休診日(第1または第2日曜のみ診療)/10:00~17:00

電話番号

歯科恐怖症の方の治療(静脈内鎮静法を用いた治療)・インプラント治療について

静脈内鎮静法とは?

静脈内鎮静法は、歯科治療への恐怖心や緊張を和らげるための麻酔法です(※インプラント治療に併用する場合は、公的医療保険が適用されない自由診療です)。

腕の静脈から点滴を通して鎮静薬を投与し、うとうとと半分眠っているようなリラックスした状態を作り出すことで、快適に手術を受けていただけます。

治療の流れ

下記、一般的な静脈内鎮静法を併用する場合の流れです。
※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで処置がおこなわれることもあります。

1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.当日の体調確認
4.鎮静薬の投与開始
5.治療(インプラント手術など)
6.治療後の休憩

※具体的な休憩時間や帰宅可能になるまでの時間は、患者さん1人ひとりの薬の効きやすさや体調、使用する薬剤量によって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、静脈内鎮静法で想定されるリスク・副作用です。

・処置後に眠気、ふらつき、脱力感が残ることがあります 。
・稀に使用する薬剤によるアレルギー反応が起きることがあります。
・鎮静後に吐き気をもよおすことがあります。
・一時的に呼吸が浅くなる(呼吸抑制) ことがあります。

インプラント治療とは?

インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。

歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。

インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら

治療の流れ

下記、一般的な治療の流れです。

※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。

【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了

※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了

※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

治療期間や通院回数の目安

治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度

※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。

・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる

おすすめしたい歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、おすすめしたい歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする