現在の掲載医院数8,303


歯医者選びならMedee
>

【2025年】江戸川区で裏側矯正におすすめしたい歯科医院5選

作成日のアイコン

2025/9/30

最終更新日のアイコン

2025/9/30

#矯正歯科

コラムのサムネイル

「裏側矯正に興味はあるけれど、本当に自分に合った方法なのかな…」

矯正治療を考える中で、このように迷われている方は少なくありません。

特に裏側矯正は、表側矯正やマウスピース矯正と比べても、費用・治療期間・装着時の違和感など、検討すべきポイントが多い治療法です。そのため、十分に理解したうえで納得して治療を始めることがとても大切です。

この記事では、江戸川区内で裏側矯正に対応している歯科医院をご紹介しています。

江戸川区で裏側矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

※2025年9月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】江戸川区で裏側矯正におすすめしたい歯科医院5選

1. 葛西KT矯正歯科(葛西駅)

葛西KT矯正歯科(葛西駅)

医院紹介

江戸川区「葛西駅」から徒歩4分の場所に位置する「葛西KT矯正歯科」は、矯正治療を専門とする歯科医院です。

治療では、ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、幅広い治療方法に対応。

歯並びの見た目だけでなく、治療後の噛み合わせや日常生活までを考慮した矯正治療をおこなっています。

また、医院には日本矯正歯科学会認定医の資格を持つドクターが在籍しており、患者さん一人ひとりのお悩みに合わせて、適切な治療プランを提案しているそうです。

江戸川区の葛西周辺で、裏側矯正を取り扱う歯科医院をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください。

設備

◆ 歯科用CT
顎骨や歯、神経や血管の位置を三次元的に撮影できる機器です。
通常のレントゲンでは平面でしか確認できない情報も立体的に把握できるため、より正確かつ安全性の高い診断・治療計画を立てることができます。

◆ 口腔内スキャナ
口腔内を小型カメラでスキャンし、歯や歯並びをデジタルデータとして記録する装置です。従来のように粘土のような印象材を使って型取りする必要がないため、患者さんの不快感を大幅に軽減できます。

◆ セファロレントゲン
頭部を一定の規格で撮影する横顔のX線写真です。
顎の骨格や歯の位置関係、口元のバランスを客観的に分析することができます。
特に矯正治療においては、治療前後の変化や顔貌への影響を把握するために欠かせない検査で、より適切で精度の高い治療計画を立てることができます。

特徴1 抜歯を伴わない矯正治療

歯は一度抜いてしまうと二度と元に戻ることはなく、天然歯を残すことは将来的な歯の健康やお口全体の機能を守るうえでも非常に重要です。

葛西KT歯科では、患者さん一人ひとりの歯並びや顎の状態を丁寧に診断し、できる限り歯を抜かずに歯並びを整える「非抜歯矯正」を採用しています。

非抜歯矯正では、抜歯を伴う矯正と比べて治療期間を短縮できる可能性が高いです。

また、天然歯を守ることで噛み合わせのバランスや歯の寿命にも良い影響を与え、将来の虫歯や歯周病リスクの軽減にもつながります。

すべての症例において非抜歯矯正が適応できるわけではありませんが、葛西KT歯科ではまず「歯を抜かない方法で治療できないか」を第一に考えているそうです。

できる限り歯を残しながら理想の歯並びと笑顔を実現する治療を提供しています。

矯正歯科に関わる費用

診察項目

費用(税込)

初診矯正相談

無料

精密矯正検査・診断料

35,000円

混合歯列期の矯正治療(1期治療)

費用(税込)

各種矯正装置(床矯正装置、ブラケット装置など)

450,000円

※下記はI期治療から治療をされた場合の料金です。II期治療からをご希望の方は大人の矯正治療の料金となります。

永久歯列期の矯正治療(2期治療:永久歯が生え揃った後の治療)

費用(税込)

精密矯正検査・診断料

30,000円

施術料(各装置代、調節料込み)

500,000円

保定装置(治療終了後、歯並びを安定させるための装置)

費用(税込)

前歯の裏側にワイヤーにて固定

11,000円(片顎)

ワイヤータイプの取り外し式装置と前歯の裏側にワイヤーにて固定

55,000円

マウスピースタイプと上下顎前歯の裏側にワイヤーにて固定

70,000円
片顎3枚まで再作成可能

保定観察

費用(税込)

保定観察料

3,000円

マウスピース型矯正装置(各装置代、調節料込み)

費用(税込)

インビザライン
上下顎の全顎矯正(5年間保証)

950,000円

インビザライン
軽度の部分矯正(前歯のみの審美的な改善)
マウスピース交換7枚まで(1年間保証)

310,000円(片顎)
400,000円(両顎)

インビザライン
軽度の全顎矯正
マウスピース交換14枚まで(2年間保証)

500,000円(片顎)
650,000円(両顎)

ワイヤーを用いる矯正装置

費用(税込)

白いブラケット装置+ホワイトワイヤー(表側の矯正装置)

900,000円

舌側矯正+ホワイトワイヤー(上顎が裏側、下顎が表側)

1,350,000円

舌側矯正(裏側の矯正装置)

1,550,000円

部分矯正

300,000円~

保定装置(治療終了後、歯並びを安定させるための装置)

費用(税込)

前歯の裏側にワイヤーにて固定

11,000円(片顎)

前歯の裏側のワイヤーとワイヤータイプの取り外し式装置にて固定

55,000円
別途マウスピースタイプは11,000円/枚

マウスピースタイプの取り外し式装置にて固定

55,000円

保定観察

費用(税込)

保定観察料

3,000円

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

【未承認医薬品等であることの明示】
当院でご提供するマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、日本の医薬品医療機器等法(薬機法)において、現時点では承認されていない医療機器です。これは、患者様一人ひとりに合わせて海外で製作されるカスタムメイドの装置であり、日本の薬機法の対象外とされているためです。

このことにより、万が一副作用が発生した場合に、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象とならない可能性がございます。あらかじめこの点をご理解・ご同意いただいた上で、治療を受けていただく必要があります。

【入手経路について】
当院が使用する「インビザライン」は、米国の「アライン・テクノロジー社」の製品です。同社の日本法人である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」を通じて、正規のルートで入手しております。

【国内の承認医薬品等の有無の明示】
日本国内においても、薬機法で承認されているマウスピース型の矯正装置は存在します。ただ、インビザラインは日本国内では薬機法の承認を得ていない医療機器です。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
インビザラインは、1998年に米国のFDA(食品医薬品局)の認証を受けており、世界中で広く使用されています。2023年3月時点で、全世界での治療実績は1,500万人を超えていますが、これまでに重篤な副作用の報告はありません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

葛西KT矯正歯科では、以下の支払い方法に対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●分月払い

基本情報

住所

〒134-0084 東京都江戸川区東葛西5丁目3-4 マイルズ東葛西2階

最寄駅

東京メトロ東西線 「葛西駅」中央口から徒歩4分

診療時間

火・木・土・日:9:00~12:00/13:30~17:00 月・水・金:10:00~13:00/15:00~18:30 土日(隔週)・祝:休診日

電話番号

2. 葛西モア矯正歯科(葛西駅)

葛西モア矯正歯科(葛西駅)

医院紹介

江戸川の「葛西モア矯正歯科」は、東京メトロ東西線葛西駅の中央改札を出てすぐの好立地にある歯科医院です。

診療時間は平日20:30まで、土日祝日も診療(日・祝は隔週)をおこなっているため、どんなライフスタイルの方でも通いやすい環境が整えられています。

医院では、患者さんの「なりたい姿」に寄り添った矯正治療を実施。

裏側矯正やマウスピース矯正、目立ちにくい白いワイヤーを使用する表側矯正など、豊富な治療法で患者さんの要望に幅広く対応することを可能にしています。

江戸川区で、矯正治療の見た目に関する悩みをお持ちの方はぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。

設備

◆歯科用CT
◆セファロレントゲン

特徴1 機能性と審美性を重視した矯正治療

葛西モア矯正歯科では、上の歯は裏側から、下の歯は表側から矯正する「ハーフリンガル矯正」を採用しています。

上下ともに裏側から矯正をおこなう「フルリンガル矯正」と比べて、費用を抑えられることが大きな魅力で、高い人気を誇る矯正治療法です。

また、下の歯を表側から矯正することで舌の動きが妨げられないため、装置をつけ始めた直後からも発音への影響が少ない点もメリットのひとつです。

さらに、葛西モア矯正歯科では下の表側矯正に白いワイヤーや目立ちにくい装置を採用しているため、見た目の自然さにも配慮しています。

「ハーフリンガル矯正」を活用することで、審美性と機能性の両立を重視し、患者さん一人ひとりのライフスタイルに合わせた矯正治療を実現しているそうです。

矯正歯科に関わる費用

初診相談

無料

検査・診断

33,000円

子どもの矯正治療

費用

Ⅰ期(乳歯・混合歯列治療費)

385,000円

Ⅱ期(永久歯列治療費)

385,000円

大人の矯正治療

費用

ラビアル(表側)ホワイトブラケット・ホワイトワイヤー

770,000円

ハーフリンガル(上:裏側 下:表側)

990,000円

フルリンガル(上:裏側 下:裏側)

1,210,000円

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

440,000〜1,045,000円

部分矯正

220,000〜550,000円

装置・ワイヤー調整料

費用

Ⅰ期(乳歯・混合歯列治療)

3,300〜5,500円

Ⅱ期(永久歯列治療)

5,500円

ラビアル(表側)

5,500円

フル・ハーフリンガル

6,600円

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

5,500円

アンカースクリュー

1本 33,000円

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

【未承認医薬品等であることの明示】
当院でご提供するマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、日本の医薬品医療機器等法(薬機法)において、現時点では承認されていない医療機器です。これは、患者様一人ひとりに合わせて海外で製作されるカスタムメイドの装置であり、日本の薬機法の対象外とされているためです。

このことにより、万が一副作用が発生した場合に、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象とならない可能性がございます。あらかじめこの点をご理解・ご同意いただいた上で、治療を受けていただく必要があります。

【入手経路について】
当院が使用する「インビザライン」は、米国の「アライン・テクノロジー社」の製品です。同社の日本法人である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」を通じて、正規のルートで入手しております。

【国内の承認医薬品等の有無の明示】
日本国内においても、薬機法で承認されているマウスピース型の矯正装置は存在します。ただ、インビザラインは日本国内では薬機法の承認を得ていない医療機器です。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
インビザラインは、1998年に米国のFDA(食品医薬品局)の認証を受けており、世界中で広く使用されています。2023年3月時点で、全世界での治療実績は1,500万人を超えていますが、これまでに重篤な副作用の報告はありません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

葛西モア矯正歯科では、下記の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-37-16 第2カネ長ビル5F

最寄駅

地下鉄東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩0分

診療時間

火・水・金:11:00~13:30/15:00~20:00 土・日祝(隔週):10:00~13:30/15:00~19:00 月・木・日祝(隔週):休診日

電話番号

3. 医療法人社団健晃会 ひまわり歯科クリニック(小岩駅)

医療法人社団健晃会 ひまわり歯科クリニック(小岩駅)

医院紹介

江戸川区の小岩駅北口から徒歩約8分の場所に位置する「ひまわり歯科クリニック」は、総合歯科として地域の方々の口の健康と笑顔”を守り続ける歯科医院です。

むし歯治療や小児歯科から矯正治療まで幅広く対応できる体制が整っており、専門性の高い歯科医師や衛生士が在籍しています。

治療では「検査・診断」を重視し、患者さんとしっかり向き合った説明からスタート。

安心して通えるクリニックとして「わかりやすさ」「丁寧さ」を掲げています。

また、英語・中国語での対応が可能で、海外の患者さんにも配慮しているそうです。

江戸川区で裏側矯正に対応した総合歯科医院をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください。

設備

◆歯科用CT
◆光加速装置
◆口腔内スキャナ
◆セファロレントゲン

特徴1 矯正治療の幅を広げる選択肢

ひまわり歯科クリニックが採用する「矯正用アンカースクリュー」とは小さなチタン製の医療用ねじで、歯を効率よく動かすための土台(固定源)として用いられる装置です。

従来の矯正治療法では難しかった方向への歯の移動が可能となり、ヘッドギアなどの大きな補助装置を使用する必要がなくなります。

その結果、患者さんの負担が軽減されるだけでなく、場合によっては非抜歯での治療や外科矯正を避けることが可能です。

また、歯を効率的に動かせるため、治療期間の短縮や理想的でより精度の高い仕上がりにつながることも大きなメリットです。

患者さんの負担を軽減しながら、治療の可能性を大きく広げる矯正治療法として注目されています。

矯正歯科に関わる費用

小児の矯正治療

検査、診断(X線検査、模型分析等)

\33,000(税込)

矯正費用(拡大装置による)

\363,000(税込)

二期治療

\550,000(税込)

調整代

\5,500(税込)

小児咬合誘導

装置代 単純なもの(クラウンループ・バンドループ)

\31,000~(税込)

調整代

\5,500(税込)

矯正治療

検査、診断(X線検査、模型分析等)

\33,000(税込)

矯正基本治療費用 (透明・白いワイヤー・汚れが付かない)

\880,000(税込)

コルチコトミー(片顎)

\55,000(税込)

調整代

\5,500(税込)

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

医療法人社団健晃会 ひまわり歯科クリニックでは、現金のほかに以下の方法でお支払いが可能です。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒133-0057 東京都江戸川区西小岩5-12-6

最寄駅

JR「小岩駅」北口から徒歩約8分

診療時間

月・水・木・金:09:30~13:00/14:30~19:00 火:09:30~13:00/14:30~18:30 土・日:09:30~13:00/14:00~17:00

電話番号

4. 葛西ジェム矯正歯科(葛西駅)

葛西ジェム矯正歯科(葛西駅)

医院紹介

葛西駅南口から徒歩1分の場所にある「葛西ジェム矯正歯科」は、矯正歯科に特化した歯科医院です。

日本矯正歯科学会認定医の資格を持つドクターによる診療をおこなっており、表側矯正・裏側矯正・マウスピース型矯正など幅広い治療方法に対応しています。

また、患者さんのライフスタイルや希望に合わせた「問題志向型診断」を取り入れ、検査結果をわかりやすく共有しながらより適切な治療方針を一緒に考えていく姿勢が特徴です。

さらに、落ち着いた雰囲気の院内には、Wi-Fiや電源コンセントを備えた待合スペースやキッズコーナー・バリアフリー設計など、幅広い世代が快適に通える工夫が随所に施されています。

江戸川区で通いやすく過ごしやすい歯科医院をお探しの方は、ぜひ「葛西ジェム矯正歯科」に足を運んでみてください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナ
◆ファロレントゲン

特徴1 セファロレントゲンの活用

葛西ジェム歯科では、矯正治療において「セファロレントゲン(頭部X線規格写真)」を用いた診断と治療計画をおこなっています。

美しい笑顔や顔の印象は、顔全体の調和や口元の形、歯並びの状態によって大きく左右されます。

セファロレントゲンを活用することで、顔全体や顎の骨格、歯の位置関係を正確に分析でき、患者さん一人ひとりの顔貌や口元のバランスを客観的に把握することが可能です。

口元の突出感、スマイル時の歯ぐきの見え方、歯列や大きさなどを数値化し、それぞれの患者さんに適した治療方針を導き出しています。

特に「顔貌や口元のバランスを整えたい」「より自然で美しい笑顔を手に入れたい」と考える方にぴったりです。

矯正歯科に関わる費用

矯正相談

現在の状態や治療の目的、治療期間、費用などのご説明を行います。

無料

精密検査

お口の状態をチェックした後、歯型、レントゲン撮影、写真撮影等の矯正検査を行います。

¥30,000

診断

検査の結果のご説明と、治療計画のご提案をさせていただきます。

無料

こどもの矯正治療

第1期治療
こどもの矯正治療へ

第1期治療では、顎の成長のコントロールや大人の歯が並ぶためのスペース作りを行います。取り外し可能な装置を使用することが多く、痛みはほとんどありません。

¥400,000

第2期治療
(仕上げの治療)

第1期治療後、大人の歯が生えそろった段階で、第2期治療(仕上げの治療)を行います。「第1期治療」から「第2期治療」に移行される場合は、追加の治療費 ¥400,000(税別)〜が必要となります。ご相談の際に、より詳しくご説明させていただきます。

調整料

第1期、第2期ともに来院ごとの調整料はかかりません。

なし

保定装置料

第1期、第2期ともに保定装置1個20000円。

保定装置1個20000円

観察料

第1期、第2期治療後の歯ならびの状態確認を行います。

3〜6ヶ月に1回程度の来院となります。

¥3,000

大人の矯正治療

マルチブラケット
(表側の矯正装置)
表側矯正へ

通常、目立ちにくいクリアなブラケットと金属色のワイヤーを使用します。目立ちにくい装置をご希望の方へ、白いワイヤーにも対応しております。

メタルブラケット

¥800,000

セラミックブラケット

¥850,000

インビザライン
(マウスピース型

矯正装置)
マウスピース型

矯正装置へ

取り外しのできる透明なマウスピース型の装置を使用します。ワイヤー矯正と比べて、目立ちにくいだけでなく、痛みが少ない、通院回数が少ないといった特長もあります。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

¥900,000



¥1,000,000

ハーフリンガル矯正
(上のみ舌側矯正)
舌側矯正へ

上の歯のみ裏側に装置を装着します。下の歯は表側に矯正装置を装着しますが、見た目はほとんど気付かれません。また、上下裏側に比べ違和感が少なく、費用も抑えることができます。

上だけ裏側

¥1,150,000

上下裏側

¥1,450,000

部分矯正
部分矯正へ

1~2本程度の歯を部分的に動かす治療法です。前歯のわずかな凸凹や出っ張り、すきっ歯が主な対象となります。八重歯の改善や、奥歯の移動など、大きな歯の移動は適応外となります。

¥500,000



¥600,000

調整料

来院ごとの調整料はかかりません。

なし

保定装置料

保定装置料は、1個20000円

¥20,000/個

観察料

治療後の歯ならびの状態確認を行います。

3〜6ヶ月に1回程度の来院となります。

¥3,000

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

【未承認医薬品等であることの明示】
当院でご提供するマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、日本の医薬品医療機器等法(薬機法)において、現時点では承認されていない医療機器です。これは、患者様一人ひとりに合わせて海外で製作されるカスタムメイドの装置であり、日本の薬機法の対象外とされているためです。

このことにより、万が一副作用が発生した場合に、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象とならない可能性がございます。あらかじめこの点をご理解・ご同意いただいた上で、治療を受けていただく必要があります。

【入手経路について】
当院が使用する「インビザライン」は、米国の「アライン・テクノロジー社」の製品です。同社の日本法人である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」を通じて、正規のルートで入手しております。

【国内の承認医薬品等の有無の明示】
日本国内においても、薬機法で承認されているマウスピース型の矯正装置は存在します。ただ、インビザラインは日本国内では薬機法の承認を得ていない医療機器です。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
インビザラインは、1998年に米国のFDA(食品医薬品局)の認証を受けており、世界中で広く使用されています。2023年3月時点で、全世界での治療実績は1,500万人を超えていますが、これまでに重篤な副作用の報告はありません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

葛西ジェム矯正歯科では、現金・クレジットカードに対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

最寄駅

東京メトロ東西線「葛西駅」から徒歩1分

診療時間

月・火・水・金:9:30~13:00/14:30〜18:00 土:10:30~13:30/15:30〜20:00 木・日・祝:休診日

電話番号

5. 今井矯正歯科(船堀駅)

 今井矯正歯科(船堀駅)

医院紹介

都営新宿線「船堀駅」南口から徒歩1分、船堀駅前医療ビルの3階にある「今井矯正歯科」は、1986年の開院から30年以上地域の方々に愛されています。

医院は「顎口腔機能診断施設」や「指定自立支援医療機関」の認定を受けており、保険適用症例にも対応可能です。

矯正治療では、裏側(リンガル)やマウスピース型(インビザライン)など、見た目の気になる点にも配慮した矯正装置を取り揃え、治療中の見た目や生活への負担をできるだけ軽くする治療法を採用しています。

また、院内には技工室が設置されており、必要な装置の製作・修理がスムーズにおこなわれるため、装置トラブル時の対応も安心です。

江戸川区の船堀周辺で裏側矯正にご興味がある方は、ぜひ1度「今井矯正歯科」に相談してみてはいかがでしょうか。 

設備

◆セファロレントゲン

特徴1 気になる箇所だけ部分的におこなう矯正治療

今井矯正歯科では「部分矯正」に対応しており、前歯など気になる一部分だけを対象にした矯正治療を受けることが可能です。

全体矯正と比べて治療期間が短く、装置をつける範囲も限られるため、患者さんの負担を軽減しやすいというメリットがあります。

しかし、部分矯正は単に気になる歯を動かすだけではなく、噛み合わせや顎のバランスなど全体の調和を考慮しなければならないため、症例によっては適応できないこともあります。

今井矯正歯科では、診断を通じて、見た目の改善だけでなく噛み合わせや将来的な口腔の健康まで考慮した治療方針を提案しているため、部分矯正を希望される方も安心して相談できる医院です。

矯正歯科に関わる費用

項目

内容

治療費

初診相談料

30分
初診ならびに矯正相談
口腔内を診査し、矯正相談をお受けします。

3,000円(税込3,300円)

検査料

60分
口腔模型、顔面規格写真、口腔内写真、レントゲンオルソパントモグラム、レントゲンセファログラム、オクルーザル、身体測定などの項目が含まれます。
当院の検査料の料金には次の診断料も含まれております。

45,000円(税込49,500円)

診断料

40~60分
当院における治療例のデータをもとに診断を行います。矯正歯科治療を受ける上では診断の適否が重要です。
診断しだいで治療結果に大きな差が生じますのでご注意下さい。

上記に含まれる

成人矯正の費用

項目

内容

治療費

表側矯正

よく使われている矯正装置です。
金属もしくは半透明の装置、セルフライゲーションブラケットなどがあります。

650,000(税込715,000円)~900,000円(税込990,000円)
半年おきに4分割(無利子)でのお支払を基準にしています。
半透明セラミックは片顎35,000円(税込38,500円)プラス、ホワイトワイヤー使用は片顎25,000円(税込27,500円)プラス

舌側(裏側)矯正

歯の裏側に矯正装置を装着します。
片顎250,000円(税込275,000円)プラス
処置料は片顎ごとに2,000円(税込2,200円)プラス
カスタムメイド舌側矯正歯科装置も出来る。

上下とも裏側からの舌側矯正
1,150,000(税込1,265,000円)~1,400,000円(税込1,540,000円)

上は裏側、下は表側からの矯正
900,000(税込990,000円)~1,150,000円(税込1,265,000円)

部分的な矯正

歯の一部のみ矯正を行います。

状態により200,000(税込220,000円)~450,000円(税込495,000円)
(要相談)

マウスピース型
カスタムメイド矯正歯科装置
(インビザライン)

うすい透明のマウスピース型の矯正装置を使用します。見た目はつけているのがほとんどわかりません。

650,000(税込715,000円)~900,000円(税込990,000円)
他の装置との併用は
状態により800,000(税込880,000円)~1,100,000円(税込1,210,000円)

お子さまの矯正費用

乳歯が残っている場合に行う矯正治療です。既に永久歯に生え変わっている場合は成人矯正になります。

項目

内容

治療費

乳歯列の矯正

低年齢児の受け口治療に使用可能な矯正装置です。

150,000(税込165,000円)~250,000円(税込275,000円)
半年おきに2分割(無利子)でのお支払を基準にしています。

第1期治療

予防矯正、乳歯と永久歯が混じっている場合の矯正治療です。

300,000(税込330,000円)~450,000円(税込495,000円)
半年おきに2分割(無利子)でのお支払を基準にしています。

第2期治療

当院での第1期治療の後、永久歯の仕上げに行う矯正治療です。

450,000円(税込495,000円)~600,000円(税込660,000円)
半年おきに3分割(無利子)でのお支払を基準にしています。

処置および調整料

項目

内容

治療費

管理処置料

15~60分
月に一度程度の調整を行います。

5,000円(税込5,500円) × 回数

保定観察料

15~30分
矯正治療後、「後戻り」を防止するために、3か月~半年毎に来院して頂き、経過観察を行います。
歯のクリーニングについては、「その他」に記載されているPMTCの項目をご覧ください。

3,000円(税込3,300円)× 回数

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

【未承認医薬品等であることの明示】
当院でご提供するマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、日本の医薬品医療機器等法(薬機法)において、現時点では承認されていない医療機器です。これは、患者様一人ひとりに合わせて海外で製作されるカスタムメイドの装置であり、日本の薬機法の対象外とされているためです。

このことにより、万が一副作用が発生した場合に、国の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象とならない可能性がございます。あらかじめこの点をご理解・ご同意いただいた上で、治療を受けていただく必要があります。

【入手経路について】
当院が使用する「インビザライン」は、米国の「アライン・テクノロジー社」の製品です。同社の日本法人である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」を通じて、正規のルートで入手しております。

【国内の承認医薬品等の有無の明示】
日本国内においても、薬機法で承認されているマウスピース型の矯正装置は存在します。ただ、インビザラインは日本国内では薬機法の承認を得ていない医療機器です。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
インビザラインは、1998年に米国のFDA(食品医薬品局)の認証を受けており、世界中で広く使用されています。2023年3月時点で、全世界での治療実績は1,500万人を超えていますが、これまでに重篤な副作用の報告はありません。

※矯正治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

今井矯正歯科では、院内分割払い・銀行振込にてお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒134-0091 東京都江戸川区船堀3-7-1 今井ビル3F

最寄駅

都営新宿線「船堀駅」南口駅前

診療時間

第4月・火・水・金・土:10:00~12:30/14:00~18:30 第2日:10:00~12:30/14:00~17:00 月・木・日:休診日

電話番号

矯正歯科について

矯正治療とは?

矯正治療はブラケットやワイヤーを用いた矯正装置によって歯に力を加え、時間をかけて歯を移動させることで歯を少しずつと動かし、機能的で健康的な噛み合わせを目指す治療です。

基本的な矯正治療の流れ

1.カウンセリング
2.精密検査
3.診断・治療計画の説明
4.矯正治療前の準備(虫歯や歯周病の確認・治療)
5.矯正治療開始
6.定期的な通院で調整
7.矯正装置の撤去・保定開始
8.保定の定期通院終了
※実際の治療の流れは医院や具体的な治療内容によって異なります。

治療期間や通院回数の目安

治療期間:1~3年
通院回数:24~30回
※実際の治療期間や通院回数は口内状況や具体的な治療内容など個人差があります。

想定されるリスク・副作用
・矯正装置装着後しばらくは不快感や違和感などを生じることがあります。
・矯正治療による歯の動きには個人差があり、想定より治療期間が延びることがあります。
・矯正治療で歯を動かす際に痛みをともなうことがあります。
・硬い物を食べたときの衝撃で矯正装置が外れたり壊れたりする恐れがあります。
・粘着性のある食べ物を食べた際に矯正装置が外れたりする恐れがあります。
・歯を動かすことによって歯肉退縮が起きる場合があります。
・矯正装置が原因で金属アレルギーを起こす恐れがあります。
・矯正装置を外す際、歯のエナメル質に小さな亀裂が入ったり傷がついてしまうことがあります。
・指示された通りに保定装置を装着しないと、歯並びや噛み合わせの後戻りを引き起こす可能性があります。
・若い方が治療を受ける場合、顎の成長発育によって、治療後にも噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・稀に歯と骨の癒着があると、矯正治療を行っても歯が動かないことがあります。

おすすめしたい歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、おすすめしたい歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする