現在の掲載医院数8,316


歯医者選びならMedee
>

【2025年】宮崎市でインプラント治療におすすめしたい歯科医院7選

作成日のアイコン

2025/10/22

最終更新日のアイコン

2025/10/22

#インプラント

コラムのサムネイル

インプラントでの治療は外科手術を伴うため、手術の成功と長期的な安定には「医師の専門性や経験」「CTやオペ室などの設備」といった客観的な基準をもとに医院選びをすることが重要です。

とはいえ、宮崎市には多くの歯科医院が点在しており、これらの基準を一般の方がご自身で見極めるのは容易ではありません。 

そこで本記事では、こういった客観的な指標に基づき、宮崎市内でおすすめしたいインプラント治療対応の歯科医院をご紹介しております。

参考:インプラントのおすすめ歯科医院について

宮崎市でインプラント治療を受ける歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

※2025年10月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】宮崎市でインプラント治療におすすめしたい歯科医院7選

1. 宮崎北歯科医院(宮崎市大字芳士)PR

宮崎北歯科医院(宮崎市大字芳士)

35年以上の治療実績を持つ経験豊富なドクターによるインプラント治療

宮崎市大字芳士、「蓮ヶ池駅」から徒歩3分の場所に医院を構える「宮崎北歯科医院」。

「行って良かった」「こんな歯医者を探していた」と言ってもらえるよう、患者さんとのコミュニケーションを大切にした診療をおこなっています。

治療方法に関して何の説明もなく治療が始まることはなく、丁寧に説明をして患者さんの合意が得られて初めて治療を進めてもらえるので安心できるでしょう。

インプラント治療においては、35年以上の治療実績を持つドクターが担当。

ストローマンインプラントはじめ、医院が信頼する国内外の多数のインプラントメーカーを取り扱っており、一人ひとりの顎骨の状態や要望に応じて使用するインプラントを選択しています。

顎の骨が少ない難症例のケースにおいても、日本口腔外科学会の口腔外科指導医のドクターを招き対応しているとのことです。

また、料金体系の透明性を高めるため、すべての費用を含む「コミコミ価格」を採用しており、追加料金不要の体制を整えています。

治療後はインプラントをできるだけ長く快適に使用できるよう、自身の口腔状態や生活習慣を熟知した担当の歯科衛生士から高水準な口腔ケアが受けられます。

セカンドオピニオンを受け付けているようなので、インプラントを検討されている方はぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

特徴1 【1回の手術で済む】患者さんの負担を軽減するためのインプラント手術

宮崎北歯科医院では、インプラント治療を検討されている方の負担軽減を図るため「抜歯即時埋入法」という治療法を取り入れています。

一般的に抜歯をともなうインプラント治療をおこなう場合、抜歯をした箇所の傷が治癒するのを待つ期間が設けられます。

骨の状態が安定するまで数ヶ月待機し、その後改めてインプラントを埋め込むための手術をおこなうのが通例でした。

これに対して宮崎北歯科医院が対応している抜歯即時埋入法は、抜歯と同時にインプラントの埋入処置もおこなう方法です。

抜歯後の治癒を待つ期間が不要になるため、通常の治療法よりも短い期間で治療を終えることができます。

また、通常であれば「抜歯」と「インプラント埋入手術」という2回の外科的な処置が必要になるところを、一度で済ませられます。

手術の回数が1回で済むので身体的な負担や、通院に関する負担の軽減につながるでしょう。

※この治療法の適用には一定の条件を満たしている必要があります。

特徴2 ほとんどの歯を失った方へ|数本のインプラントで片顎すべての歯を補う治療

宮崎北歯科医院では、数本のインプラントで片顎すべての歯を補える「オールオン4」や「ロケーターインプラント」などに対応しています。

「多くの歯を失ってしまった」「総入れ歯でしっかりと噛めない」などの悩みを抱える方は少なくないでしょう。

こういった悩みに応えられるのが「オールオン4」や「ロケーターインプラント」です。

オールオン4は、最少4本のインプラントで片顎すべての歯を補える治療法です。

固定式の歯が取り付けられるため、歯がズレることなくしっかりと噛むことができます。

また、ロケーターインプラントは、最少2本のインプラントで取り外しできる入れ歯を固定する治療法です。

入れ歯はご自身で取り外しが可能なため、清掃しやすい点がオールオン4と大きく異なります。

このように宮崎北歯科医院では、多くの歯を失ってしまった方に向けたインプラント治療に対応しています。

特徴3 見た目だけでなく噛み合わせまで徹底的に配慮したインプラント治療

宮崎北歯科医院のインプラント治療では、ただインプラントを埋入するのではなく、噛み合わせにまで配慮した治療を心がけているとのことです。

患者さん一人ひとりに調和する噛み合わせを追求するため、同院では「プロビジョナルレストレーション」と呼ばれる仮歯を用いています。

プロビジョナルレストレーションとは、最終的なかぶせ物(人工歯)を装着する前に使用する「完成前の精巧な仮歯」のことを指します。

これは単なる一時的な仮歯とは異なり、最終的な被せ物をより精度の高いものに調整するための仮歯です。

この精巧な仮歯を装着して一定期間過ごし「噛み合わせ」や「見た目」などを確認。

もし問題点があれば、この仮歯の段階で修正・調整を重ね、患者さんと歯科医師双方が納得のいく「完成形」へと作り上げていきます。

噛み合わせにまでしっかりと配慮した治療で、見た目だけでなく「しっかり噛める」という機能面でも満足度の高い、長期的に安定した治療が期待できるでしょう。

設備

歯科用CT

顎骨・神経・血管などの状態を立体画像で撮影できるCT装置です。精度の高いインプラント治療をおこなうのに必須の装置です。

オペ室

外科手術をおこなう衛生管理が徹底されたオペ室です。

カウンセリングルーム

周りの患者さんを気にすることなく相談していただけるカウンセリングルームです。

インプラントに関わる費用

インプラント治療

診査診断料(CT画像料込)

10,000円 (税込)

コミコミ28 (コスパ)
※マイティス 

280,000円(税込)

コミコミ32 (スタンダード)
※マイティス・バイオテック

320,000円(税込)

コミコミ36 (ハイグレード)
※ストローマン・ノーベル

360,000円(税込)

コミコミ40 (ジルコニア)
※ジルコニアインプラント 

400,000円(税込)

※コミコミ価格には、CT撮影・インプラントの埋め込み・アバットメント装着・ジルコニアクラウン装着のすべてが含まれています。

骨造成治療

GBR法

30,000~100,000円(税込)

サイナスリフト 片あご

150,000~200,000円(税込)

オールオン4~6

オールオン4 

2,200,000~2,500,000円(税込)

オールオン5 

2,500,000~2,800,000円(税込)

オールオン6 

2,800,000~3,100,000円(税込)

ロケーターインプラント

ロケーターインプラント2本 

640,000円(税込)

ロケーター義歯(オーバーデンチャー) 

100,000円(税込)

オプション

角度付きアバットメントに変更

20,000円(税込)

ポーセレン築盛タイプのジルコニア 

20,000円(税込)

サージカルガイド作成

50,000~100,000円(税込)

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

宮崎北歯科医院では、以下のお支払いに対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

インプラント治療は医療費控除の対象です。
医療費控除を活すれば治療費のいくらかが返ってきますのでぜひ活用すると良いでしょう。

<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説

歯科医師紹介

兵頭 由規

所属学会・資格・スタディーグループ

歯科医師

メッセージ

「すべての患者さまを自分の家族と思って接すること」を大切に診療しています。悪い部分だけを治療するのではなく、トータル的なお口のケアで健康なお口を維持できるようサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。

基本情報

住所

〒880-0123 宮崎県宮崎市大字芳士1098-6

最寄駅

JR「蓮ヶ池駅」より徒歩3分/バス停「花が島団地入口」下車 徒歩で8分

診療時間

月・火・木・金:9:00~12:30/14:30~18:30 水・土:9:00~13:00 (祝日がある週は水曜午後も診療) 水曜午後・土曜午後・日・祝:休診日

電話番号

2. おにむら歯科(宮崎市中西町)

おにむら歯科(宮崎市中西町)

医院紹介

宮崎市中西町に位置する「おにむら歯科」。

この医院が治療において大切にしているのが「MI(ミニマルインターベンション)」という考え方です。

できる限り歯を削らずに今ある歯を最大限に残すという、歯に負担の少ない治療をモットーとしています。

医院では機器のデジタル化に力を入れており、三次元的にお口の状態を把握できる「歯科用CT」や、精密な型取りを可能にする「口腔内スキャナー」などを導入しています。

勘や経験だけに頼らない、精度の高い診断をしてもらえるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆マイクロスコープ

特徴1 【口腔外科に精通した歯科医師が在籍】骨が足りないケースにも対応

一般的にインプラントを埋め込めるだけの骨の量がないと、インプラントを埋め込むことができません。

そのため、骨の量が足りない方はインプラントでの治療をおこなえない可能性が高いです。

このようなケースでもインプラントでの治療がおこなえるよう、おにむら歯科医院では足りない骨を補う処置(骨造成)に対応しています。

口腔外科に精通し、豊富な治療経験を持つ歯科医師が安全管理の徹底された環境のもと、それぞれの口腔状況に合わせた処置が受けられるでしょう。

インプラントに関わる費用

上部構造(人工歯)

121,000円~165,000円(税込み)

インプラント埋入手術(インプラント本体+アバットメント)

220,000円~242,000円(税込み)

サージカルガイド

25,000円(税込み)

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

おにむら歯科医院では、下記の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒880-0853 宮崎県宮崎市中西町125-3

最寄駅

宮崎駅から徒歩25分/旭東通り沿い宮崎北警察署 一の宮交番手前を右折し約3分

診療時間

月・火・水・金:8:45~12:30/14:00~18:00 木・土:8:45~12:30 日・祝:休診日

電話番号

3. 谷山歯科医院(宮崎市福島町)

谷山歯科医院(宮崎市福島町)

医院紹介

宮崎市福島町、宮崎駅から車で11分の場所にある谷山歯科医院。

10台以上の車が駐車できる広い駐車場を完備しており、車で通いやすい環境が整っています。

院内には個室・半個室の診療室、カウンセリングルームなどが設けられ、患者さんのプライバシーに配慮された設医院づくりがなされています。

「女性専用エリア」もあり、女性がリラックスして治療が受けられる体制のようです。

治療においては、各分野の専門性を集結させた「チーム医療」を実践。

歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士が連携し、各工程における精度を高めています。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆オペ室(手術室)
◆口腔内スキャナー
◆マイクロスコープ
◆クラスB滅菌器

特徴1 難症例にも対応できる日本口腔インプラント学会専門医

谷山歯科医院でインプラント治療を担当するのは、日本口腔インプラント学会の「専門医」資格を有する歯科医師です。

この専門医資格は、医師がインプラント治療に関する専門的な知識と技術、そして豊富な経験を有していることを示す一つの客観的な指標となります。

資格は5年ごとの更新制となっており、資格を維持するためには継続して学会活動や研修に参加し、知識や技術の研鑽を続ける必要があります。

また、宮崎インプラント研究会にも所属しており、日々研鑽を続けながら得た高い専門性を活かして、一般的なインプラント治療はもちろん複雑な症例にも対応してもらえるでしょう。

インプラントに関わる費用

インプラント(1歯)

380,000円~400,000円

GBR法

55,000円

静脈内鎮静

55,000円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

谷山歯科医院では、以下の支払い方法に対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒880-0945 宮崎県宮崎市福島町寺山3147-128

最寄駅

宮崎駅から車で11分

診療時間

月・火・水・木・金:9:00~12:30/14:00~18:00 土:9:00~12:30/14:00~17:30 日・祝:休診日

電話番号

4. 二宮デンタルクリニック(宮崎市高松町)

二宮デンタルクリニック(宮崎市高松町)

医院紹介

宮崎市高松町に位置する「二宮デンタルクリニック」。

歯科医師の独りよがりな治療ではなく、患者さんと二人三脚で治療を進めていくことを大切にされています。

歯科医師の立場から見て「良い治療」を押し付けるのではなく、複数の選択肢の中から患者さんが選択することを心がけているとのことです。

診療室はすべて「完全個室制」を採用しており、他の患者さんの目や話し声を気にすることなく、悩みを相談したり治療を受けたりできます。

使用する物はできるだけ使い捨てのものを取り入れ、使い捨てにできない治療器具は高性能なクラスB滅菌器を用いて滅菌処理するなど、衛生管理が徹底されています。

患者さんの安全性や心理的不安などに配慮した環境のもと、患者さん一人ひとりに寄り添った診療が期待できるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆クラスB滅菌器

特徴1 インプラント治療への恐怖心や緊張感を和らげる麻酔

インプラント治療は、顎の骨にインプラントを埋め込む手術を伴うため、「手術が怖い」「痛みが不安」といった恐怖心や緊張感を強く感じる方は少なくありません。

二宮デンタルクリニックでは、インプラント治療に対する恐怖心や緊張感を和らげるための選択肢として「笑気吸入鎮静法」を導入しています。

笑気吸入鎮静法を取り入れることで、患者さんはリラックスした状態のなか治療を受けることができます。

「治療への不安や恐怖心が強い人」「長時間の治療がストレスになる人」などに向いている鎮静法です。

インプラントに関わる費用

標準料金(税込)

インプラント診断料(CT撮影・PCシミュレーション)33,000円

インプラント埋入手術(サージカルガイド料含む)231,000円

上部構造(アバットメント+フルジルコニア)165,000~220,000円

GBR

1歯につき88,000円

ソケットリフト

1歯につき88,000円

インプラント相談

0円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

二宮デンタルクリニックでは、現金・クレジットカード・デンタルローンに対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒880-0003 宮崎県宮崎市高松町5-15 2F

最寄駅

JR 宮崎駅より徒歩約17分

診療時間

月・火・木・金:9:00~12:00/14:00~19:00 水:9:00~12:00 土:9:00~12:00/13:30~17:00 日・ 祝:休診日

電話番号

5. りゅうたろう歯科クリニック(宮崎市佐土原町)

りゅうたろう歯科クリニック(宮崎市佐土原町)

医院紹介

宮崎市の佐土原駅から車で3分の場所に位置する「りゅうたろう歯科クリニック」。

同院は、従来の「怖い」「行きたくない」という歯科医院のイメージを払拭し、患者さん自らが「行きたい」と思える歯科医院を目指し日々診療されています。

そのためにスタッフ一同がホスピタリティを重視し、緊張して来院される患者さんがリラックスして何でも話せるような、温かい雰囲気づくりを大切にされているようです。

また、質の高い治療を提供するため、設備の導入にも積極的です。

精密な診断には欠かせない「歯科用CT」はもちろんのこと、治療の精度を飛躍的に高める「マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)」なども完備。

インプラント治療においても歯科用CTをはじめとしたデジタル機器を活用して、正確性を追求した治療が期待できます。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆マイクロスコープ

特徴1 手術後の痛みや腫れが気になる方へ|ほとんど切らないフラップレス手術

りゅうたろう歯科クリニックでは、患者さんの身体的な負担を軽減するための一つの方法として、サージカルガイドを用いた「フラップレス手術」に対応しています。

一般的なインプラント手術では、歯茎をメスで切開して顎の骨を露出させ、骨の状態を目で直接確認しながらインプラントを埋め込む処置をおこないます。

これに対し「フラップレス手術」は、歯茎を大きく切開・剥離しない手術方法です。

歯茎を大きく切る必要がないため、従来の切開を伴う手術と比較して、術後の痛みや腫れが少ない傾向にあるとされています。

インプラント治療を検討中で、手術に伴う痛みや腫れをできるだけ抑えたいとお考えの方は、ご自身の口腔状態がこの方法に適しているか、一度相談してみてはいかがでしょうか。

インプラントに関わる費用

CT撮影

無料

前歯部

363,000

臼歯部

341,000

一次手術

165,000円

二次手術

22,000円

アバットメント

22,000円

プロビジョナル

11,000円

上部構造(前歯)

99,000円

上部構造(臼歯)

77,000円

インプラント埋入ガイド

33,000円〜

GBR・ソケットリフト

55,000円〜

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

りゅうたろう歯科クリニックでは、以下の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島9394-1

最寄駅

佐土原駅から車で3分/西都インターより車で17分

診療時間

月・火・水・金:9:00~12:00/14:00~18:30 土:9:00~12:00/14:00~17:00 木・日・祝:休診日

電話番号

6. インペリオクリニック(宮崎市下北方町)

インペリオクリニック(宮崎市下北方町)

医院紹介

宮崎市下北方町に医院を構える「インペリオクリニック」。

平日に加えて土日も診療しており、仕事や育児で平日の通院が難しい方々にとって、通院スケジュールが組みやすい環境が整えられています。

診療においては、なぜその問題が起きたのかという「抜本的な原因」を突き詰め、「機能性と生物学的健全性を取り戻す」ことを重要視しています。

口腔の健康に影響を及ぼす全身疾患、体全体の健康に影響を及ぼす口腔疾患などを考慮した総合的な観点のもと治療が受けられるでしょう。

また、なるべく治療回数が少なく、身体への負担が少ない(低侵襲な)治療で、より大きな治療効果と満足度を得ることを大切にされています。

根本的な機能回復と、効率的かつ低侵襲な治療を両立させる道筋を提案してくれるクリニックといえるでしょう。

設備

◆歯科用CT
◆オペ室(手術室)

特徴1 金属アレルギーの方も選びやすい金属を含まないジルコニアインプラント

インペリオクリニックでは、インプラント治療の選択肢の一つとして「ジルコニアインプラント」を採用しています。

一般的なインプラント治療において、チタン製のインプラントが広く用いられていますが、ジルコニアインプラントはセラミック製の金属を一切含まないインプラントです。

非金属であるため金属アレルギーの懸念がある方や、体内に金属を入れることに抵抗を感じる方でも、治療を検討しやすい選択肢とされています。

また、将来的に加齢などの影響で歯茎が下がってきた場合でも、インプラントそのものが白いため、チタン製インプラントのように金属色が透けて見える可能性が低いです。

審美性を重視する方にとっても、メリットの多い素材と言えるでしょう。

ただ、ジルコニアインプラントはすべての症例に適用できるわけではないため、事前に相談が必要です。

インプラントに関わる費用

初回相談

3,300円

インプラント
(土台、上物、点滴鎮静込み)

495,000円~660,000円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

インペリオクリニックでのお支払いは現金もしくは銀行振込となります。

基本情報

住所

〒880-0035 宮崎市下北方町台木713-3

最寄駅

「平和台下」バス停より徒歩で3分

診療時間

水・木・土:9:00~12:00/14:00~17:00 金・日:9:00~12:00(日曜不定休) 月・火・祝:休診日

電話番号

7. 前田歯科クリニック高千穂通(宮崎市高千穂通)

前田歯科クリニック高千穂通(宮崎市高千穂通)

医院紹介

JR宮崎駅から徒歩3分と利便性の高い立地に医院を構える「前田歯科クリニック高千穂通」。

無料の提携駐車場も用意されており、電車でも車でもアクセスしやすい環境です。

院内には専用のカウンセリングルームが設けられており、デリケートな悩みや治療への希望をじっくりと相談することが可能です。

歯科医師が日々研鑽を積み技術や知識を高めていくことはもちろん、スタッフ一同がチームワークを大切にし、患者さん一人ひとりに寄り添う姿勢を重視されています。

治療においては「できる限り痛みを抑えた治療」を方針とし、表面麻酔や極細の麻酔針などを用いた痛みを軽減するための工夫がされているようです。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆オペ室(手術室)
◆口腔内スキャナー
◆クラスB滅菌器

お支払いについて

前田歯科クリニック高千穂通での支払い方法は医院へお問い合わせください。

基本情報

住所

〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通2-5-36 宮崎25ビル1F

最寄駅

宮崎駅から徒歩3分

診療時間

月・火・水・金:9:30~13:00/14:30~18:30 木:14:30~19:00 土:9:30~13:30/15:00~18:00 日・ 祝:休診日

電話番号

インプラント治療について

インプラント治療とは?

インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。

歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。

インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら

治療の流れ

下記、一般的な治療の流れです。

※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。

【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

治療期間や通院回数の目安

治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度

※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。

・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる

おすすめしたい歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、おすすめしたい歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする