現在の掲載医院数8,321


歯医者選びならMedee
>

【2025年】東金市でインプラント治療におすすめしたい歯科医院5選

作成日のアイコン

2025/5/16

最終更新日のアイコン

2025/10/23

#インプラント

コラムのサムネイル

東金市には、インプラント治療に関する専門的な資格を持つ医師が在籍している医院もあれば、日本人に合わせて設計されたインプラントを使用している医院もあります。

それぞれが独自の特徴を持っており、どの医院を選んだら良いか迷ってしまうことでしょう。

そこで本記事では、東金市でインプラント治療をおこなっている医院について、対応術式や埋入実績、保証の有無などさまざまな情報をもとに整理しました。

それぞれの要素については「インプラントに対応している歯科医院について」の記事にてご紹介しております。

東金市でインプラント治療をおこなっている医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

※2025年5月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】東金市でインプラント治療におすすめしたい歯科医院5選

1. 求名駅前歯科医院(求名駅)PR

 求名駅前歯科医院(求名駅)

治療の前にまず「会話」から|悩みや要望に寄り添った診療

求名駅前歯科医院はJR東金線「求名駅」から徒歩すぐの場所にあり、平日は夜20時まで、土曜日も診療をおこなっている歯科医院です。

忙しい方でも仕事帰りや週末を利用して通院しやすい診療体制です。

患者さんのプライバシーに配慮し、院内には半個室の診療室と完全個室の診療室を設けているようです。

治療を始めるにあたり、一人ひとり異なる悩みや要望を把握したうえで、それぞれに合った治療がおこなえるよう、患者さんとのコミュニケーションを特に重視されています。

カウンセリングも専用の個室で受けられるため、周りの目を気にすることなく悩みや治療に対する要望などを相談することができます。

診療においては虫歯の治療や歯周病治療をはじめ幅広く対応されているようです。

セカンドオピニオンを受け付けているようなので、すでに他院を受診されている方でも相談することが可能です。

特徴1 歯科用CTを用いた精密な診断とわかりやすい説明

より精密な診断・治療がおこなえるよう、求名駅前歯科医院ではインプラント治療前に歯科用CTを用いた検査をおこなっているとのことです。

歯科用CTでは、従来のレントゲンでは得られなかった歯や顎骨の状態(骨の厚みや高さ)を立体的な画像で把握することができます。

また、骨の内部にある血管や神経の位置なども把握することができ、神経や血管の損傷を避けた、必要以上に患者さんに負担をかけない治療計画を立案できるようになります。

実際に治療の説明をする際にも、CTデータ等を用いてわかりやすく説明してもらえるので、治療への理解を深めたうえで治療に臨むことが可能です。

特徴2 骨を増やす手術で難症例のインプラント治療にも対応

一般的にインプラント治療をおこなうには、インプラントを埋入して支えるための十分な骨の量が必要です。

年齢や病気の有無などによって骨の量には個人差があり、人によってはインプラント治療をするための骨が足りないこともあります。

骨が足りなければインプランでの治療は難しいですが、こういったケースでも治療がおこなえるよう求名駅前歯科医院では、骨を増やすための処置にも対応しています。

インプラントの埋入手術とは別で、ソケットリフトやサイナスリフトなどの足りない骨を増やすための手術をすることで、インプラント治療をおこなえる可能性が高まります。

骨が足りないことが原因で治療を諦めていた方でも、インプラント治療を受けられるかもしれません。

特徴3 骨をできるだけ削らないインプラント治療

求名駅前歯科医院では、骨をできるだけ削らないOAM(大口式)インプラント法を採用しているようです。

一般的なインプラント手術では、専用のドリルを使って顎骨に穴を空けてインプラントを埋入します。

これに対してOAM(大口式)インプラント法では、顎骨に針程度のごく小さな穴を空け、その穴を少しずつ広げていきながらインプラントを埋入します。

ドリルを用いた一般的な治療法よりも骨を削る量が少なく済むため、出血や術後の痛み・腫れなどを抑える効果が期待でき、早く骨とインプラントが結合しやすい点もメリットです。

また、骨の幅が薄いケースでも、骨を増やすための手術をおこなわずに手術がおこなえるかもしれせん。

設備

歯科用CT

歯科用CTはお口の中を三次元の立体画像で詳細に撮影できる機器です。精密な治療をおこなうには必須の機器といえるでしょう。

マイクロスコープ

マイクロスコープとは、歯を数十倍以上にまで拡大して見ることができる歯科用の顕微鏡です。診断や治療の精度向上に役立ちます。

オペ室

専門的な治療をおこなう際に用いられるオペ室です。

インプラントに関わる費用

カウンセリング・診断

説明模型の型取り

無料

CT

1枚 15,000円

インプラント本体(1本)

インプラント(AQB)

247,500円

インプラント(京セラ)

302,500円

インプラント(オステム)

281,000円

アバットメント

カスタムアバットメント

33,000円

チタン製(銀)

33,000円

ジルコニア製(白)

35,000円

骨増生・再生療法ほか

ソケットリフト

110,000円

サイナスリフト

225,500円

GBR法 クラス1

63,800円

GBR法 クラス2

121,000円

GBR法 クラス3

242,000円

スプリットクレスト

250,000円

PRGF(再生療法)

47,850円

笑気麻酔

33,000円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

求名駅前歯科医院では、以下の支払い方法に対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード

インプラントは医療費控除の対象であり、活用することで一部の治療費が返ってきます。ぜひ活用すると良いでしょう。

<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説

歯科医師紹介

川島 達人

経歴

平成13年 日本歯科大学歯学部卒業 平成14年 日本歯科大学附属病院にて臨床研修終了 平成16年 求名駅前歯科医院院長就任

所属学会・資格・スタディーグループ

・日本歯科医師会会員  ・日本歯科医学会会員  ・千葉県歯科医師会会員  ・山武群市歯科医師会理事 ・山武群市介護認定審査会委員 ・国際審美学会 ・日本先進インプラント医療学会

メッセージ

患者さんと同じ目線に立ち、コミュニケーションを重視した診療を心がけております。複数の治療方法について丁寧に説明をおこない、理解・納得いただいてから治療を開始いたしますのでご安心ください。相談のみでも構いません。お気軽にご相談いただければと思います。

基本情報

住所

〒283-0002 千葉県東金市求名7-2

最寄駅

JR東金線「求名駅」より徒歩で約3分

診療時間

月・火・木・金・土:9:00~12:00/14:00~20:00 水・日・祝:休診日

電話番号

2. ぐみょう今井歯科医院(求名駅)

ぐみょう今井歯科医院(求名駅)

医院紹介

診療室はプライバシーに配慮した完全個室制となっており、衛生管理が徹底された診療室で治療を受けることができます。

質の高い医療が提供できるよう、常に歯科治療に関する知識や技術を追求し、日々研鑽を積んでいるようです。

医院では自分や家族に接するように親身な姿勢で、患者さんとの対話を重視した丁寧なカウンセリングと、綿密な治療計画の立案を心がけています。

インプラント治療においては、手術の高い成功率を求めて歯科用CTやガイドなど、さまざまな機器を活用されています。

万が一の事態にも配慮し、一定の条件を満たしている方には治療後7年間の保証制度も設けられているようです。

医院の詳細については公式ホームページを参考にしてください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆マイクロスコープ
◆クラスB滅菌器
◆口腔外バキューム

特徴1 日本人の顎に合わせて設計された京セラ社のインプラントを採用

ひとことにインプラントといっても、世界には数百社以上のインプラントメーカーが存在しています。

数あるインプラントメーカーのなかでも、ぐみょう今井歯科医院では日本メーカーである京セラ社のインプラントを採用しています。

京セラ社のインプラントは日本人の顎に合わせて設計されているインプラントです。

1978年よりインプラントを発売し始め、40年以上の歴史があるインプラントメーカーです。

患者さんに安心して治療に臨んでもらえるよう、日本人に合わせて設計され、実績のあるメーカーのインプラントを採用されています。

インプラントに関わる費用

精密検査

16,500円

埋入手術

220,000円~264,000円

上部構造

165,000円

インプラントガイド(エールガイド)

55,000円/1歯
※2歯以上 +5,500円

オプション

GBR法

110,000円/1部位

ソケットプリザベーション

110,000円

サイナスリフト

220,000円/1歯
※2歯以上 +22,000円

ソケットリフト

88,000円

抜歯即時埋入

88,000円

静脈内鎮静麻酔

110,000円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

ぐみょう今井歯科では、以下の支払い方法に対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒283-0002 千葉県東金市求名895-6

最寄駅

「求名駅」から徒歩で約12分

診療時間

月~金:9:00~13:00/14:30~18:30 土曜:9:00~13:00/14:30~17:30 日・祝:休診日

電話番号

3. 鈴木歯科医院(東金駅)

鈴木歯科医院(東金駅)

医院紹介

東金市にある鈴木歯科医院は「10年、20年、30年先にも評価してもらえる治療」を心がけ、日々診療されてるようです。

この観点から特に歯周病治療を基本に据えた、お口全体の健康を長期的視点で守り育てることを重視しております。

治療前には、患者さんがご自身の状態や治療の選択肢について深く理解してもらえるよう、丁寧なカウンセリングを徹底されています。

メリットだけでなく、デメリットや懸念される点についてもしっかりと説明を受けたうえで、治療計画を共に作成してもらえます。

院内には歯科用CTをはじめ、精密な診断と安全な治療を支えるための設備を整え、リラックスして治療に臨める環境づくりにも努めているようです。

インプラント治療においてはその場限りの治療ではなく、ドクターが一人ひとりのライフスタイルやお口の状態に合わせて、インプラント治療のプランを提案してもらえます。

歯周病治療で培った「歯をできる限り残し、悪化させない」という考え方をインプラント治療にも活かし、治療後のメンテナンスまで含めたトータルでケアしてもらえるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆オペ室
◆拡大鏡
◆口腔外バキューム

特徴1 手術精度の向上・人的ミスのリスク軽減を図るサージカルガイド

鈴木歯科医院は、精度の高いインプラント治療がおこなえるようサージカルガイドを必要に応じて取り入れています。

インプラント治療において、事前に計画したとおりの位置・角度・深さにインプラントを埋入することが非常に重要です。

サージカルガイドはインプラント手術の際に用いられるマウスピース型の装置のことで、事前のコンピューターシミュレーションをもとに作成されます。

正確な位置にインプラントを埋入するためのサポートをしてくれ、人的ミスの軽減に役立ちます。

インプラントに関わる費用

術前検査,診断料

CT撮影・模型計測など

11,000円

インプラント治療(1本)

総額442,200~495,000円

インプラント埋入

手術費用

215,600円

上部構造

セラミックの被せ物

217.8000円

サージカルガイド

手術用テンプレート

9,900~110,000円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

鈴木歯科医院では、下記の方法でお支払いが可能です。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒283-0801 千葉県東金市八坂台3-1-7

最寄駅

東金線「東金駅」より車で約5分

診療時間

月・火・水・金・土:8:40〜13:00/14:30〜18:00 木・日・祝:休診日

電話番号

4. 山田歯科クリニック(東金駅)

山田歯科クリニック(東金駅)

医院紹介

山田歯科クリニックは東金市JR東金駅より徒歩10分の場所に医院を構えており、30年以上にわたり地域の皆様のお口の健康をサポートしてきた歯科医院です。

院内はバリアフリー設計で、プライバシーに配慮した半個室・個室の診療室もご用意されているようです。

「何かあったときに頼れる歯科医院」として、虫歯や歯周病治療からその後のメインテナンス、インプラント治療をはじめとする専門的な治療まで幅広く対応されています。

医院では特にインフォームドコンセントを重視されているとのことです。

お口の状態から考えられる治療法の選択肢やそれぞれのメリット・デメリットなどを、専門用語を避け、分かりやすい言葉で丁寧に説明してもらえます。

治療方針・治療内容について十分に理解し、納得していただいてから治療に進むことができます。

インプラント治療においても「どのような治療なのか詳しく知りたい」「自分には本当に合っているのか」「期間や費用はどのくらいかかるのか」など、一つひとつのご懸念に真摯に耳を傾け、時間をかけて応えてもらえるでしょう。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆クラスB滅菌器
◆拡大鏡
◆口腔内バキューム

特徴1 国際口腔インプラント協会認定医が在籍

山田歯科クリニックには、国際口腔インプラント協会の認定医が在籍しています。

インプラント治療に関する豊富な知識と確かな技術を持ったドクターです。

一般的なインプラント治療はもちろん、骨の量が足りないといった難症例のケースでも相談に乗ってもらえるでしょう。

インプラント治療は歯科医師であれば、だれでも治療をおこなうことができますが、インプラント治療に精通したドクターに治療を担当してもらうことができます。

インプラントに関わる費用

検査・診断・埋入手術・上部構造(セラミック):メーカ①

495,000円

検査・診断・埋入手術・上部構造(セラミック):メーカ②

440,000円

テルプラグ:大

7,700円

テルプラグ:小

5,500円

骨造成

99,000円

仮歯

33,000円

CT撮影料

16,500円

ソケットリフト

55,000円

サイナスリフト

220,000円

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

山田歯科クリニックでは、現金のほかに以下の方法でお支払いができます。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒283-0066 千葉県東金市南上宿19-24

最寄駅

東金線「東金駅」から徒歩で約10分

診療時間

月・火・水・金・土9:00~13:00/14:30~18:15(土曜は17:30まで) 木・日・祝:休診日

電話番号

5. 平沼歯科医院(東金駅)

平沼歯科医院(東金駅)

医院紹介

千葉県東金市にある「平沼歯科医院」は「一番大切な人に施してあげたい治療、歯科医師自らが受けたいと思う治療」をモットーに診療されている歯科医院です。

目先の治療だけでなく、その先にある患者さんの長期的な健康と笑顔を見据えた根本改善を目指し、一人ひとりにオーダーメイドの歯科医療を提供されています。

そのため、初診時にはすぐに治療を始めるのではなく、まずは十分な時間をかけてカウンセリングを実施しているとのことです。

保険診療の枠にとらわれず、患者さんの状態や希望に合わせて自由診療のプランも提供されています。

また院内は、歯科医院特有の緊張感を和らげる親しみやすい雰囲気を心がけ、リラックスして過ごせるよう配慮されています。

医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆位相差顕微鏡
◆口腔外バキューム

インプラントに関わる費用

初診(カウンセリング及び診断)

¥11,000

インプラント手術費

¥275,000

プロビジョナル レジンジャケットクラウン

¥5,500

人工歯(セラミッククラウン・白い冠)

¥88,000

ミニインプラント

¥110,000×4本(1セット)

GBR

¥55,000

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

平沼歯科医院では、下記支払い方法に対応しています。
※詳細は医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●デンタルローン

基本情報

住所

〒283-0005 千葉県東金市田間3-24-12

最寄駅

東金線「東金駅」より車で約5分

診療時間

月・火・水・金:11:00~18:00 土・日:12:00~17:00 木・祝:休診日

電話番号

インプラント治療について

インプラント治療とは?

インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。

歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。

インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら

治療の流れ

下記、一般的な治療の流れです。

※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。

【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

治療期間や通院回数の目安

治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度

※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。

・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる

おすすめしたい歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、おすすめしたい歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする