現在の掲載医院数8,282


歯医者選びならMedee
>

【2025年】尼崎市でインプラント治療におすすめな歯科医院6選

作成日のアイコン

2025/1/20

最終更新日のアイコン

2025/4/30

#インプラント

コラムのサムネイル

兵庫県の南部に位置する尼崎市、2018年には「本当に住みやすい街大賞2018in関西」にて1位を獲得したことがあるエリアです。

参考:本当に住みやすい街大賞2018 in 関西ランキング | SBIアルヒ株式会社

2020年度の段階では市内におよそ240件以上の歯科医院が存在しており、Medee編集部の調査によれば、そのなかで少なくとも50医院以上はインプラント治療に対応しております。

各医院の強みや特徴もさまざまのため、どの歯科医院で相談すべきか・治療すべきか悩んでしまうでしょう。

そこでこの記事では、尼崎市のインプラントに対応した歯科医院について、以下の7つの情報をもとに整理しました。

・臨床実績
・設備
・対応できる術式
・保証
・メインテナンス体制
・価格・費用
・口コミ

これらの詳細情報については「インプラントに対応している歯科医院について」の記事にてご紹介しております。

尼崎市でインプラントに対応している歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

※2025年1月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】尼崎市でインプラント治療におすすめな歯科医院6選

1. はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニックPR

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック

安全性の高い治療のための精密な検査とインプラント

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニックは、JR尼崎駅北口からデッキで直結しており、徒歩わずか1分でアクセスできる医院です。

患者さんのコミュニケーションを大切にしており、痛みに配慮した治療が提供できるよう表面麻酔をはじめとしたさまざまな工夫もされているようです。

インプラント治療時は歯科用CTを用いた精密な検査で、口内状況やその周辺を詳しく把握したうえで計画が立てられています。

さらに、世界的にシェアされているメーカーのインプラントを採用し、治療の安全性を高めています。

精密検査をもとに立てられた計画と安全性の高いインプラントの採用で、高水準なインプラント治療が受けられるでしょう。

特徴1 埋入箇所にこだわったインプラント治療

インプラント手術の成功には、インプラントを顎の骨に埋め込む位置・角度・深さ等の正確さに懸かっています。

ほんのわずかなズレが、将来の噛み合わせの快適さを左右するほどです。

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニックでは、精度の高さを追求するため、手術の際にガイドを活用しています。

事前にCTデータを用いてコンピューター上で理想的な埋入ポジションを緻密にシミュレーションしたうえで、マウスピース型のガイドが作成されます。

手術当日は、このガイドがインプラントを計画通りの場所へとナビゲートしてくれるので、精度の高い埋入手術を実現することが可能です。

特徴2 骨が足りないといった難症例でも相談可能

インプラント治療を実現する上で、時として大きな壁となるのが「インプラントを支える顎骨の不足」です。

顎の骨が痩せてしまっている場合、通常はインプラントを安全に埋め込むこと自体が困難となります。

この点に関して、はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニックは、不足している骨の量を補う治療に対応しているので、骨が足りないといった難症例でも治療できる可能性があります。

同院は他院を受診されている方でも大歓迎とのことです。

「骨の状態が理由でインプラントは無理だ」と諦めるのではなく、一度はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニックで相談してみてはいかがでしょう。

特徴3 噛み合わせまで考えられたインプラント治療

インプラント治療において、ただ失った箇所にインプラントを埋入すれば良いわけではありません。

失った歯を補い、天然歯と同じように整った噛み合わせでしっかりと噛めるようになることが重要です。

噛み合わせまで考慮しないと、治療をしてものちにトラブルにつながる可能性があります。

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニックでは、埋入位置はもちろん口内全体の噛み合わせまでしっかりと考えられたインプラント治療をおこなっています。

これによってインプラントが長持ちし、他の歯への影響も少なく済むでしょう。

設備

歯科用CT

歯科に特化したCT装置で、従来のレントゲンでは捉えきれない部分を把握できるようになります。

高圧蒸気滅菌器

複雑な形状をした医療器具を滅菌処理できる機器です。使い捨てにできない器具は滅菌器を用いて処理されます。

口腔内スキャナー

歯列を専用のスキャナーで撮影することで印象採取できる機器です。インプラントに取り付ける人工歯を作成する際に活用できます。

インプラントに関わる費用

臼歯部(奥歯)

385,000円(税込)

前歯部

440,000円(税込)

※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

歯科医師紹介

平山 脩

経歴

・岡山大学歯学部 卒業 ・岡山大学病院 総合歯科 勤務 ・大阪市内 歯科医院 勤務 ・医療法人はぴねす はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 勤務 ・医療法人はぴねす はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニック 勤務 ・医療法人はぴねす はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック 院長就任

所属学会・資格・スタディーグループ

・大森塾第9期 ・なにわ歯塾

基本情報

住所

〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F

最寄駅

JR「尼崎駅」北口デッキ直結 徒歩でおよそ1分

診療時間

月~土:9:30~13:00/14:00-20:00 日・祝:休診日

電話番号

2. アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前

医院紹介

JR尼崎駅の南口より徒歩で約1分の場所に医院を構えているアップル歯科尼崎駅前。

「歯医者嫌いが通える歯医者」を目指して、できる限り痛みの少ない治療選びや歯医者らしくない雰囲気作りなどさまざまな工夫をされています。

治療するにあたって、カウンセリングで患者さんがどのような悩みを持たれており、治療を受けることでどうなりたいのかなど十分にヒアリングし、年齢やライフスタイルに合わせた治療プランを検討しているとのことです。

また、どのような治療であっても、痛みや腫れなどを改善するだけにとどまらず、見た目や咬み合わせにも配慮しているようです。

より詳しい内容については医院の公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
歯科用CTは、X線を使ってお口の中や周囲の構造を三次元的に把握できる医療機器です。顎骨や歯の状態、神経や血管の配置を詳細に確認でき、特にインプラントや矯正治療において欠かせない設備と言えるでしょう。

◆光学式口腔内スキャナー
光学カメラを使用して口腔内をスキャンし、その情報を3次元データとしてモニター上で確認できるシステムです。光学式口腔内スキャナーを活用すれば、従来のように粘土のような印象材を使って印象採取する必要はありません。

◆クラスB滅菌器
ヨーロッパの厳格な基準「EN13060」をクリアした小型蒸気滅菌器です。患者さんの口内で使用するさまざまな器具を徹底的に滅菌し、菌やウイルスを死滅させることで細菌感染のリスクを防ぎます。

基本情報

住所

〒660-0803 兵庫県尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F

最寄駅

JR尼崎駅より徒歩で約1分

診療時間

月・火・木・金:9:30~18:30 水曜:9:30~13:00 土曜:9:30~17:00 日曜:休診日

電話番号

3. ウカイ歯科クリニック

ウカイ歯科クリニック

医院紹介

ウカイ歯科クリニックは阪急塚口駅より徒歩で約8分の場所に位置しており「当院に関わるすべての人が幸せになれるよう全スタッフが懸命に努力する」を理念としている医院です。

院長の鵜飼誠先生は、大学卒業後に勤務し始めた歯科医院で早朝から夜中まで技術の習得に励んでおり、現在も進化し続ける歯科治療においていかれないよう日々学び続けています。

「健口寿命」を伸ばして「健康寿命」を伸ばすという考えのもと、さまざまな診療をおこなっており、できるだけ痛みの少ない治療が提供できるよう取り組まれています。

また、院内の感染症対策にも積極的に取り組まれており「歯科外来診療環境体制」の施設基準を満たした歯科医院として届け出済みです。

より詳しい内容については医院の公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
歯科用CTとは、X線を使用して口腔内を三次元の立体画像として映し出せる装置のことです。顎の骨や歯の状態、さらには血管や神経の位置まで、さまざまな方向から確認が可能です。正確な診断が求められるインプラント治療や矯正治療において、非常に効果的な機器といえます。

◆拡大鏡
歯科治療に使用される虫眼鏡のようなもので、患部を拡大表示して正確な診断と治療を実施しやすくなります。

◆マイクロスコープ
マイクロスコープは拡大鏡よりも倍率が高く、肉眼はもちろん拡大鏡でも確認するのが難しい細部まで見えるようになります。精密な治療をおこなうのに必須な機器といえるでしょう。

◆位相差顕微鏡
位相差顕微鏡で口腔内の細菌をリアルタイムで観察できます。位相差顕微鏡を活用して細菌の種類や量などを詳細に調べることは、より効果的な治療プランを立てるのに役立ちます。

◆クラスB滅菌器
ヨーロッパ基準EN13060をクリアした医療器具を滅菌するための装置です。歯科医療が進んでいる欧州各国では広く使用されています。

基本情報

住所

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町7-28-1 共栄ビル2階.3階

最寄駅

阪急塚口駅より徒歩で約8分

診療時間

月・金:9:30~13:00/14:30~18:30 火・水:9:00~12:30/13:30~17:30 土曜:9:30~12:00/13:00~16:00 木・日・祝:休診日

電話番号

4. 永井歯科・矯正歯科

永井歯科・矯正歯科

医院紹介

尼崎市の立花駅から徒歩で約10分の場所に位置する予約制の歯医者「永井歯科・矯正歯科」。

治療した歯が再治療することにならないよう、保険治療だけに捉われることなく、さまざまな選択肢のなかから最適な治療プランが提供できるよう追及されています。

また、嚙み合わせを重視した治療アプローチを実施されており、患者さん一人ひとりの噛み合わせの特徴を詳細に分析したうえで治療計画の立案をされています。

院内には技工所が整備されており、歯科技工士も3名在籍しているため、患者さんの噛み合わせにしっかり調整された詰め物や被せ物の製作、入れ歯の修理などを迅速に対応してもらうことが可能です。

衛生管理の面では専用の消毒室が設けられていたり、厳しい基準をクリアしたクラスB滅菌器が導入されていたりします。

より詳しい内容については医院の公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
通常のレントゲンは平面的に生体を捉えますが、CTでは断層データを利用して3次元の立体画像で観察が可能です。インプラント治療においては、骨の厚さや高さ、骨内の神経や血管の位置などを把握したうえで治療計画を作成できるようになります。

◆口腔内スキャナー
口腔内スキャナーは、口腔内を高精度でスキャンすることができる装置です。従来のように印象材を使用せず、専用のスキャナーで撮影するだけで口腔内のデータを取得できます。

◆オペ室
インプラント手術といった特別な治療をおこなう際に使用する診療室です。インプラント治療の際は、こういった衛生管理の徹底された環境で治療をおこなうことが重要です。

基本情報

住所

〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6

最寄駅

立花駅より徒歩で約10分

診療時間

平日 9:15~13:15/14:30~17:30 土曜 8:45~12:45/14:00~17:00 木曜・日曜・祝日:休診日

電話番号

5. はまうらパーク歯科・矯正歯科

はまうらパーク歯科・矯正歯科

医院紹介

立花駅より徒歩で約5分の場所に医院を構えるはまうらパーク歯科・矯正歯科は、愛する人に自慢できる歯科医院を目指して日々診療にあたっています。

院内はご高齢の方や親御さんでも通いやすいよう、バリアフリー設計となっていたり、キッズスペースやベビーベッドが設けられていたりします。

個室の診療室も用意されているので、周りを気にする必要もありません。

また、歯科医師が複数在籍しており、ドクターを指名することが可能です。

ご自身の相性と良いドクターから治療を受けることができるわけです。

平日は夜20時まで診療しているので、仕事終わりの方でも通いやすいでしょう。

より詳しい内容については医院の公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
◆マイクロスコープ
◆クラスB滅菌器

基本情報

住所

〒660-0054 兵庫県尼崎市西立花町3丁目4-1 パークビル1階

最寄駅

立花駅より徒歩で約5分

診療時間

平日:9:15~13:30/14:30~17:15 土曜:8:45~13:00/13:45~16:30 日・祝:休診日

電話番号

6. かい矯正歯科

かい矯正歯科

医院紹介

武庫之荘駅前にある「かい矯正歯科」は、同じく武庫之荘駅前にある「かい歯科」の分院であり、平成19年に開院した歯科医院です。

かい矯正歯科は、悪くなった歯を治すことを治療の最終目標とは考えておらず、歯の治療を通じて患者さんそれぞれの生活の質を高めることを目標とされています。

「じっくり、しっかり」を治療の基本とし、保険が適用されない自費治療をメインにおこなわれています。

10年後の歯の健康を考えた長期的な視点でおこなう治療を医院のポリシーとされているようです。

セカンドオピニオンにも対応されているので、インプラントを検討されている方は利用してみるのも良いでしょう。

設備

◆歯科用CT
◆オペ室
◆口腔内スキャナー
◆高圧蒸気滅菌器

基本情報

住所

〒 661-0035 兵庫県尼崎市武庫之荘2丁目1-1 ATSTビル2F

最寄駅

武庫之荘駅前より徒歩で約1分

診療時間

月・水・金:9:30~13:30/14:30~19:30 火曜:14:30~19:30 土曜:9:30~13:30/14:30~17:30 第2・第4日曜日:9:30~12:30

電話番号

インプラント治療について

インプラント治療とは?

インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。

歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。

インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら

治療の流れ

下記、一般的な治療の流れです。

※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。

【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

治療期間や通院回数の目安

治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度

※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。

・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる

おすすめ歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする