【2025年】郡山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
2025/1/14
2025/3/28
#インプラント

郡山市における歯科医院の数は、福島県の県庁所在地である福島市における歯科医院の数よりも多く(2020年時点)、郡山市は福島県のなかでも歯科医院の競合性が高いエリアといえます。
参考:
福島県 郡山市|地域医療情報システム(日本医師会)
福島県 福島市|地域医療情報システム(日本医師会)
インプラントに関する専門的な資格を複数持った歯科医師が在籍している医院もあれば、インプラント治療のために設備投資をしている医院もあり、さまざまな医院が存在しています。
治療を受ける患者側からすれば、どこの歯科医院を選ぶべきなのか迷ってしまうでしょう。
そこでこの記事では、郡山市のインプラントに力を入れている歯科医院について、7つの情報をもとに整理しています。
7つの情報とは「臨床実績」「設備」「対応できる術式」「保証」「メインテナンス体制」「価格・費用」「口コミ」のことです。
これらの詳細情報については「インプラントに対応している歯科医院について」の記事にてご紹介しております。
郡山市でインプラントに対応している歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
※2025年1月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。
【2025年】郡山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
1. きたみ歯科医院PR
きたみ歯科医院のインプラントに関する動画
チーム医療で質の高い歯科治療を提供する総合歯科医院
郡山駅より車で約15分の場所に位置する「きたみ歯科医院」は、質の高い歯科医療を提供する総合歯科医院です。
個室のカウンセリングルームを完備しており、シミュレーションソフトなどのデジタル機器を活用した分かりやすいカウンセリングを重視しております。
各分野に精通したドクターによるチーム医療体制のもと、虫歯・歯周病治療から入れ歯・インプラント治療まで幅広く対応しています。
特にインプラント治療においては専門医が在籍し、滅菌環境に配慮したインプラント専用の手術室を完備しております。痛みに配慮し、麻酔専門医と連携した治療を提供しています。
また、治療後のメンテナンスにも力を入れており、歯科衛生士によるクリーニングやブラッシング指導に加え、歯周病専門医と連携しながら口腔内の健康維持をサポートします。
駐車場25台完備で、お車での来院も便利。インプラントの無料相談も実施中ですので、インプラント治療を考えている方は利用してみてはいかがでしょうか。
特徴1 確かな技術や治療経験のある日本口腔インプラント学会専門医が担当

インプラント治療を成功させるためには、どの歯科医院を選ぶかだけでなく、担当するドクターの技術や経験も非常に重要です。
きたみ歯科医院では、日本口腔インプラント学会の専門医資格を持つドクターが担当し、豊富な治療経験と確かな技術で、患者様一人ひとりに合わせた治療を提供します。
特に、顎の骨が不足している場合や、歯茎が痩せてしまっている難症例にも対応可能です。骨や歯肉の移植などの高度な手術を行うことで、インプラント治療を可能にしています。
さらに、「ナビゲーションガイドシステム」を導入。従来のサージカルガイドは、事前に作製したガイドをもとに手術を行うため、リアルタイムでの調整が難しいという欠点がありました。
「ナビゲーションガイドシステム」では、CTデータを基にリアルタイムでドリルの位置や角度を確認しながら手術を進めることができるため、より正確で安全性を高めたインプラント治療が可能です。
特徴2 残存歯が少ない方のためのインプラント治療

きたみ歯科医院では、4本のインプラントですべての人工歯を支える「オールオン4」や、片顎2~4本のインプラントで入れ歯を固定する「インプラントオーバーデンチャー」という治療法に対応しています。
虫歯や歯周病などが原因でほとんどの歯を失った場合、総入れ歯が一般的な治療法として挙げられますが、噛み心地や装着感などの観点から総入れ歯に抵抗感を持つ方もいらっしゃるでしょう。
また、インプラントを何本も埋入することで経済的負担が大きくなることに不安を抱かれる方もいると思います。
「オールオン4」や「インプラントオーバーデンチャー」はインプラントでの治療のため安定感があり、しっかりとした噛み心地も得られます。
埋入するインプラントも数本で済むため、歯がない部分に1本1本インプラントを埋入するよりも費用が抑えられるでしょう。
「固定式の歯にできるか」「今の入れ歯をより安定させられるか」「手術当日から噛めるかどうか」など、詳しい内容はぜひきたみ歯科医院で相談して聞いてみてください。
特徴3 患者さんの恐怖や不安に配慮した麻酔法

インプラントでの治療において、手術をするという恐怖からなかなか治療に踏み出せないという方もいらっしゃるでしょう。
そういった方の不安を少しでも取り除き、患者さんが安心してインプラント治療に臨めるよう、きたみ歯科医院では「静脈内鎮静法」という麻酔法を取り入れています。
インプラント手術をおこなう際、局所麻酔を施すため基本的に痛みを感じることはありませんが意識はある状態です。
そのため、手術中の音や振動が原因で大きなストレスを感じたり、体調を悪くされたりすることもあります。
静脈内から鎮静剤を投与することで、患者さんはわずかな意識はありながらも、うたた寝しているような状態になり、ゆったりとした気持ちで手術が受けられます。
きたみ歯科医院では、麻酔専門医との連携により健康状態に十分配慮された手術が受けられるでしょう。
症例1
Before

After

患者さんの年齢/性別 | 70代/男性 |
---|---|
主訴 | 歯がボロボロで咬みにくい、見た目が悪い |
治療の詳細 | 上顎にインプラント4本(オールオンフォー) |
治療期間/治療回数 | 7ヶ月/15回 |
・費用 | 5,478,000円 |
副作用・リスク | ・口腔内の清掃状態によって細菌感染を起こすリスクがあります。 |
設備
ダイナミックナビゲーションシステム(X‐ガイド)

インプラント治療に特化した「インプラント手術ナビゲーションシステム」です。リアルタイムでドリルの位置や角度,深さを3Dで確認しながら手術を進めることができるため、従来のサージカルガイドのように事前にガイドを作製する必要がなく、手術中でも柔軟にインプラントを入れる位置の調整が可能です。特に、骨が少ない難症例や、見えにくい奥歯の手術でも高い精度で治療を行えるのが特徴です。
インプラント専用手術室

チーム医療による手術を円滑に進めるためには複数のドクターやスタッフが連携できる広い手術スペースが必要です。さらに,清潔な環境での手術も欠かせません。きたみ歯科医院では、首都圏では実現が難しい十分な広さの手術室を完備し、感染予防のための徹底した衛生管理を行っております。
リカバリールーム(回復室)

手術後、安心して過ごせるように設けられたリカバリールーム(回復室)です。個室の静かな空間で、リラックスしながら回復を待つことができます。
カウンセリング室

周りを気にせず安心して相談ができるよう設けられた個室のカウンセリング室です。シミュレーションソフトなどのデジタル機器を使用し,視覚的にわかりやすい説明を受けることができます。
歯科用CBCT

従来のレントゲンでは確認できなかった顎骨の立体的な構造まで把握できる装置です。被ばく量も従来のレントゲンと比べて約1/10に抑えられます。 きたみ歯科医院のCBCTはAIを搭載しており,瞬時に危ない神経の位置を描写することができます。
インプラント専用シミュレーションソフト

CTデータなどの情報をもとに、コンピューターシミュレーションによるデジタル診断をおこなうソフトです。事前に手術のシミュレーションをしたうえで治療計画を立てられるため、治療の精度が高まります。
静脈内鎮静法

点滴で鎮静薬を投与する麻酔法です。半分眠ったような状態で治療が受けられるようになります。きたみ歯科医院では、麻酔専門医との連携した麻酔が受けられます。
口腔内スキャナー

専用のスキャナーで撮影することで歯型を採取することができる装置です。従来の粘土のような材料を使った歯型の採取が不要となります。
インプラントに関わる費用
インプラント埋入手術 | ¥330,000/1本 |
---|---|
アバットメント締結手術 | ¥22,000/1本 |
上部構造 | ¥110,000/1本 |
サージカルガイド | ¥33,000~¥55,000 |
骨再生誘導法(GBR) | ¥55,000 |
サイナスリフト(片側) | ¥165,000 |
ソケットリフト | ¥55,000 |
骨移植術 | ¥110,000 |
骨移植材料 | ¥22,000~¥55,000 |
メンブレン | ¥22,000~¥55,000 |
軟組織移植 | ¥88,000 |
静脈内鎮静法 | ¥55,000 |
※これらは保険が適用されない自費診療です。
※金額は全て税込表示です。
お支払いについて
きたみ歯科医院では、以下のお支払い方法に対応しています。
※お支払い方法の詳細は医院へお問い合わせください。
●現金
●振込み
●クレジットカード
●デンタルローン
インプラントは医療費控除の対象です。
医療費控除を活用することで一定の治療費が返ってきますのでぜひ活用しましょう。
<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説
歯科医師紹介

北見 遼二
経歴
2007年 日本大学歯学部歯学科 入学 2013年 日本大学歯学部歯学科 卒業 2013年 横須賀共済病院歯科口腔外科 2014年 横須賀市開業医に入社 2016年 神奈川歯科大学附属病院 顎・口腔インプラント科 2021年 All-on-4 clinic 銀座院 勤務 2021年 神奈川歯科大学附属病院 顎・口腔インプラント科 非常勤 2023年 All-on-4 clinic 銀座院 非常勤 2023年 神奈川歯科大学附属病院 顎・口腔インプラント科 特任講師 2024年 神奈川歯科大学 歯学博士取得
所属学会・資格・スタディーグループ
日本口腔インプラント学会認定 口腔インプラント専門医 神奈川歯科大学附属病院 顎・口腔インプラント科 特任講師 臨床研修指導医 日本口腔インプラント学会所属 顎顔面インプラント学会所属 顎顔面病態診断学講座所属 日本歯科放射線学会 所属
メッセージ
基本情報
住所
〒963-0111 福島県郡山市安積町荒井北大部1−12
最寄駅
郡山駅より車で15分、安積永盛駅より車で7分 バスでお越しの方は郡山駅より18分 最寄のバス停:北井団地(鎗ヶ池団地線)より徒歩30秒
診療時間
月~土:9:00~12:30/14:00~18:30 日・祝:休診日
電話番号
024-947-0541
2. 藤田歯科医院

医院紹介
藤田歯科医院は郡山市で開院してから40年以上経つ歯科医院です。
院長の藤田富夫先生は「患者さまの歯を一本でも多く残し、自分の歯で噛む喜びを長く味わっていただきたい」との願いを胸に、診療を続けてきたとのことです。
診療においては、コミュニケーションを通して患者さんにも歯に関する知識を高めてもらい、口腔内の状況や治療の必要性などを理解してもらったうえで、患者さんと二人三脚体制で治療計画を立てています。
患者さんのさまざまなニーズに応えられるよう、虫歯治療や歯周病治療をはじめ幅広い診療にも対応しています。
事前予約優先のため、藤田歯科医院で治療を受ける際はあらかじめ予約していくと良いでしょう。
より詳しい内容については医院の公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
歯科用CTは、口腔内を三次元の立体映像として撮影できる装置です。歯・神経や血管の位置、そして顎骨の厚みまで鮮明に表示できるため、従来の平面レントゲンよりも精密な検査や診断が可能となります。
◆マイクロスコープ
歯は非常に小さく、肉眼で細部を正確に把握するのは困難です。マイクロスコープなら20倍まで視野を拡大でき、肉眼より詳細な診断・治療が可能になります。
◆口腔内スキャナー
光学スキャナーを使用することで、精密な歯型データを取得できます。従来のように粘土やシリコンを使った型取りが不要のため、嘔吐反射が起きる心配はほとんどありません。
基本情報
住所
〒963-0101 福島県郡山市安積町日出山字大洲河原7
最寄駅
郡山駅から車で約12分、安積永盛駅から車で約8分
診療時間
月~金:9:00~13:00/15:00~19:00 土曜:9:00~13:00 土曜午後・日・祝:休診日
電話番号
024-943-6680
3. 宝沢伊藤歯科医院

医院紹介
宝沢伊藤歯科医院は「豊かで快適な生活を送っていただく」を診療理念としている医院です。
「食べる・話す・笑う」という基本的な口の機能が快適に保たれることで、日々の生活が快適に感じられ豊かさが実現するとの思いから、この理念を掲げているそうです。
治療においては、ただ治療をおこなうだけでなく、一人一人に合わせてその後の予防プログラムも提案してくれます。
また、歯の状態がまとめられた「お口の健康手帳」で患者さんが自分の状況や治療内容などを十分に把握することができます。
より詳しい内容については医院の公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
その名のとおり歯科専用のCT装置です。高画質な三次元画像を用いた解析をおこなうことで、従来のレントゲンでは判別が困難だった骨の形態を正確に把握できます。
◆マイクロスコープ
治療によっては肉眼での確認が難しく、そのままだと手探りで処置を進めなければならないこともあります。マイクロスコープを用いることで、見えなかった部分を詳細に観察できるようになり、より正確な治療が可能となります。
◆口腔内スキャナー
口腔内スキャナーは、歯科治療において患者さんの口腔内のほこりをデジタルデータとして取得する装置です。専用スキャナーを口腔内をスキャンすることで印象採取できるため、印象材を使った印象採取より患者さんが抱く不快感を軽減しやすいです。
◆クラスB滅菌器
クラスB滅菌器は、その名のとおり医療器具を滅菌するための装置です。チャンバー内に残った空気を排出して真空状態を作り出し、飽和蒸気で満たすことでインプラント用の道具を徹底的に滅菌します。
◆特別診療室
インプラント治療や高度な医療処置をおこなうために設計された診療室です。さまざまな医療機器が備えられており、手術中の感染対策も徹底されています。
基本情報
住所
〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字沼下55-132
最寄駅
郡山駅より車で約10分 、郡山富田駅より車で約5分
診療時間
月~金:9:00~13:00 / 14:00~18:30 土曜日:9:00~13:00 / 14:00~17:30 日・祝:休診日
電話番号
024-924-0888
インプラント治療について
インプラント治療とは?
インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。
歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。
インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら
治療の流れ
下記、一般的な治療の流れです。
※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。
【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
治療期間や通院回数の目安
治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度
※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。
想定されるリスク・副作用
下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。
・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる
Medee歯科検索は、厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。
新着記事

【2025年】豊中市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】池田市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】川西市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】吹田市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】尼崎市でおすすめしたい矯正歯科医院5選
関連する記事

【2025年】吹田市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】豊中市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】旭川市でインプラント治療におすすめな歯科医院7選

【2025年】江戸川区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】梅田でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】大阪市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】下関市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】八幡市でインプラント治療におすすめな歯科医院4選

【2025年】京都市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】福岡市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】目黒区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】池袋でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】練馬区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】小牧市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】三軒茶屋でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】一宮市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】札幌市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】東京都渋谷区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】小田原市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】横須賀市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選