【2025年】立川市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
2025/1/4
2025/4/22
#インプラント

立川市は、JR中央線や南武線、青梅線に加え多摩モノレールが乗り入れ、多摩地域の中心都市であり歯科医院も多くしのぎを削っているエリアです。
調査をした結果インプラントを専門にされている歯科医院も複数あるため、どの歯科医院でインプラントをするべきか考えている方には、嬉しい悲鳴が出てしまうかもしれません。
そこでこの記事では、立川市のインプラントに力を入れている歯科医院について、7つの情報をもとに整理しています。
7つの情報とは「臨床実績」「設備」「対応できる術式」「保証」「メインテナンス体制」「価格・費用」「口コミ」のことです。
これらの詳細情報については「インプラントに対応している歯科医院について」の記事にてご紹介しております。
立川市でインプラントに対応している歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
※2025年2月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。
- 1.1原歯科クリニック
- 1.2永田歯科医院
- 1.3立川駅前にいむら歯科医院
【2025年】立川市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
1. 原歯科クリニックPR

専門スタッフ達が連携して提供する多角的な治療
多摩モノレール「砂川七番」より徒歩で約8分、西武拝島線「玉川上水」より徒歩で約10分の場所に医院を構える原歯科クリニック。
口腔外科・インプラントを専門としているクリニックで、担当医だけでなく歯科衛生士や麻酔科認定医など複数のスタッフが携わり治療計画を立案しています。
インプラント治療の安全性を高めるため院内に専用のオペ室が設けられており、感染を防ぐための完全個室、空気中の細菌を除去するエアクリーナーの稼働など、衛生管理が徹底されています。
また、高度な技術が求められるインプラント治療において、精度を高められるよう歯科用CTや口腔内スキャナーをはじめとしたさまざまな機器を導入しているとのことです。
セカンドオピニオンにも対応されているようなので、せっかくインプラント治療を決心したのなら、すでに他院を受診されている方も利用してみてはいかがでしょう。
特徴1 口腔インプラント指導医が提供する確かな治療

原歯科クリニックの院長である原俊浩先生は、日本口腔インプラン学会における口腔インプラント指導医の資格を有するドクターです。
指導医の資格を得るには、定められた要件を満たした治療が100症例以上あることや、直近 の10年間で10回以上学会の学術大会に参加するなど、さまざまな厳しい条件を満たしたドクターが取得できる資格です。
また、この資格は一度取得したからといって永続的なものではなく、5年ごとに更新する必要があるため、日々治療経験を積んだり研究をおこなったりすることが求められます。
このようにインプラント治療における豊富な知識や治療実績を持つドクターが、患者さんそれぞれの状態に合わせた治療を提供してくれます。
治療の際は、あらかじめシミュレーション通りの正確な位置へと埋入できるよう、必要に応じて歯科用CTで得たデータをもとに作製されたマウスピース型のガイドを活用しているとのことです。
ガイドを活用することで歯茎の傷が抑えられ、身体へのダメージや治療後の腫れ・痛みなどを軽減することができます。
特徴2 顎骨が足りない方への幅広い対応法

一般的にインプラント治療をおこなうには、インプラント体(人工歯根)を顎骨に埋入できるだけの骨の量が必要です。
そのため、顎骨の量が足りていない場合は顎骨の量を増やすための追加手術が必要となります。
また、理想的な位置に埋入するため顎骨の量を増やす追加手術が必要なケースもあるでしょう。
原歯科クリニックではGBR法をはじめ、サイナスリフトやソケットリフトなど、さまざまな術式に対応しております。
また、ショートインプラントを活用した骨移植が不要な治療法も対応可能です。
ショートインプラントであれば、骨移植が不要なため経済的負担が抑えられ、治療期間の長期化も防ぎやすくなります。
こういった様々な治療法のなかから、患者さんの状態やニーズに合わせた治療法の提案が受けられるでしょう。
特徴3 麻酔科認定医と連携したインプラント治療

歯科治療に対して「痛い」「怖い」などのネガティブなイメージを持たれている方は少なくありません。
歯茎を切開してインプラント体を埋入する外科手術がともなうインプラント治療においては、多くの方が不安な思いを抱かれることでしょう。
こういった不安を少しでも和らげられるよう、原歯科クリニックでは希望される方に対して静脈内鎮静法を取り入れることが可能です。
手術時におこなう局所麻酔に加えて静脈内鎮静法を取り入れることで、手術時の痛みはほとんど感じることがなく、半分眠ったような状態で手術が受けられます。
原歯科クリニックには、日本麻酔科学会の麻酔科認定医の資格を持つドクターが在籍しており、麻酔科認定医と連携する不安や痛みに配慮された治療が受けられるでしょう。
症例1
Before
After
患者さんの年齢/性別 | 50代/男性 |
---|---|
主訴 | 入れ歯を入れていられない |
治療内容 | 歯周病で多数の歯を喪失。入れ歯を上下に入れたが馴染まず、インプラントにて噛めるように治療 |
治療期間/治療回数 | 6ヶ月/7~8回 |
費用 | 約350万円 |
副作用・リスク | ・オペ後患部に痛みや腫れが生じることがあります。 |
設備
歯科用CT

歯や顎骨の構造を立体的なデータで把握できる機器です。歯や顎骨の状態には個人差があるため、精度の高いインプラント治療の計画を立てるには必須の機器です。
オペ室

細菌を除去するためのエアクリーナーや内部の空気を汚染しないようなシステムが導入された完全個室のオペ室です。
シミュレーションシステム

歯科用CTで得た情報をもとに、コンピューター上でインプラント治療のシミュレーションがおこなえるシステムです。
インプラントに関わる費用
初診・カウンセリング | 無料 |
---|---|
資料取り・検査(約30分) | 資料・検査料:33,000円 |
治療計画の立案・お見積書の作成 | 診断料:5,500円 |
インプラント埋入手術 | 363,000円~385,000円(1本) |
上部構造(歯の部分) | 165,000円~187,000円(1本) |
メインテナンス費(年に3〜4回) | 1回 7,700円(税込) |
※インプラント治療は保険が適用されない自費診療です。
※金額は全て税込表示です。
お支払いについて
原歯科クリニックでは、以下のお支払い方法に対応しております。
※お支払い方法の詳細は医院へお問い合わせください。
●現金
●クレジットカード
●デンタルローン
インプラントは医療費控除の対象となります。医療費控除を活用することでいくらかの治療費がが返ってきますのでぜひ活用してみてください。
<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説
歯科医師紹介

原 俊浩
経歴
昭和62年 桐朋高校卒業 平成5年 東京歯科大学卒業 平成9年 東京歯科大学大学院修了歯学博士取得 平成11年 オランダ・ナイメーヘン大学 留学( ~平成12年) 平成12年 東京歯科大学 講師 平成16年 アイ・ティー・インプラントセンター勤務 (東京歯科大学臨床教授:飯島俊一先生に師事) 平成22年 ドイツ・フランクフルト大学他 短期留学 現地インプラント専門クリニックで実地研修 平成22年 立川北インプラントセンター開院 平成24年 ITIフェロー 就任 平成29年 IT公認Iインプラントスペシャリスト 認定 平成30年 ヨーロッパインプラント学会(EAO) 専門医取得 令和4年 原歯科クリニック 開業
所属学会・資格・スタディーグループ
日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医・指導医 EAOヨーロッパインプラント学会 認定医 東京歯科大学臨床講師 ITIフェロー ITI公認インプラントスペシャリスト 歯科医師臨床研修指導医 九州インプラント研究会 正会員
メッセージ
基本情報
住所
〒190-0004 東京都立川市柏町4-52-9
最寄駅
多摩モノレール「砂川七番」より徒歩で約8分/西武拝島線「玉川上水」より徒歩で約10分
診療時間
月・火・水・金:9:00~12:30/14:30~18:30 土曜:8:30~12:00/14:00~17:00 木・日・祝:休診日
電話番号
042-537-8417
2. 永田歯科医院

日本補綴歯科学会 専門医の歯科医師による治療
補綴とは、削ったり抜いたりして歯がなくなった場合に、人工的な歯を埋め込んで噛む機能を回復させる治療のことを指します。
院長の永田 浩司氏は、日本補綴歯科学会 専門医の資格を持っています。
歯を喪失した際に、複数の選択肢がある中でどのような治療を受けるべきかという点からアドバイスをしてくれるでしょう。
また複数の歯科医師が在籍しており、さまざまな専門性から治療をしてくれる可能性があります。
設備
◆光学式スキャナー
通常、患者さんは歯型採取のためシリコン素材のが固まるまで安静にしなければいけないという負担の大きい方法で歯型をとっていました。
しかし光学式スキャナーであれば、手慣れた術者であれば1~2分で歯型を採取することが可能で、患者さんの負担を大きく減らすことができるようになりました。
◆クラスBオートクレーブ
治療機器の滅菌するための機器で、ヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格を採用しています。
ほとんど無菌状態にすることができるため、より高い衛生的な環境で治療を受けることができます。
◆マイクロスコープ
マイクロスコープは繊細で精密な作業が必要な時に活躍できます。人間の通常の視野では確認できないほど、細かい部分も最大30倍程度の倍率で拡大できるようになるため、精密な治療の際により活躍してくれます。
基本情報
住所
〒190-0004 東京都立川市柏町3丁目1-1
最寄駅
多摩モノレール 砂川七番駅 徒歩1分
診療時間
月曜〜土曜:9:00 ~ 17:30 日曜日:小児・矯正など特別な診療のみ対応 休診日:祝日
電話番号
042-536-4605
3. 立川駅前にいむら歯科医院

「すべては患者様のために」をモットーとした歯科医院
1991年に立川で開院し30年以上の歴史を誇る、立川駅前にいむら歯科医院。
その特徴の1つは、保険診療からさまざまな自由診療まで幅広く歯科治療を実践し、お子さんからご高齢の方まで裾の広く受け入れるために設備面や知識面で投資をされてきた歯科医院であるということでしょう。
夜は19時30分まで診療しているため、普段仕事でなかなか通院しづらい方にも通いやすい歯科医院になっています。
設備
◆歯科用CAD/CAM
スキャナーで歯型を採取し、そのデータからどのような補綴物を作成するかをシミュレーションし、その結果から技巧物を削り出してくれるCAD/CAM装置です。
技巧物は通常歯科技工士が作成するため、数日間作成のために時間を要していたのですが、歯科用のCAD/CAM装置によって1日で技巧物が作れるようになりました。
◆外科手術専用のオペ室
歯科医師は通常、衛生士と連携しながらユニットを何台も並行して確認したりすることがあります。
しかし、オペ室での処置の場合30分から数時間は患者さんのためにつきっきりの環境になります。
また衛生面も配慮が徹底されている環境での処置の方が成功率は当然あがりますので、オペ室の存在は非常に大切です。
◆歯科用CT
80μmの高解像度で拡大しても藻割れしない高精度な画像を取得できます。
また三次元的案データをもとに、シミュレーションソフトにかけることで治療計画の立案に役立てることも可能です。
基本情報
住所
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目4番2号 立川IZAI ビル4F
最寄駅
JR立川駅 徒歩1分、多摩都市モノレール立川南駅 徒歩1分
診療時間
月曜〜水曜・金曜:9:30~13:00、14:30~19:30 木曜:9:30~13:00、14:30~19:00 土曜:9:30~13:0014:30~18:00 休診日:日曜・祝日
電話番号
042-522-1182
インプラント治療について
インプラント治療とは?
インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。
歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。
インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら
治療の流れ
下記、一般的な治療の流れです。
※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。
【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
治療期間や通院回数の目安
治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度
※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。
想定されるリスク・副作用
下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。
・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる
Medee歯科検索は、厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。
新着記事

【2025年】豊中市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】池田市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】川西市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】吹田市でおすすめしたい矯正歯科医院5選

【2025年】尼崎市でおすすめしたい矯正歯科医院5選
関連する記事

【2025年】吹田市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】豊中市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】旭川市でインプラント治療におすすめな歯科医院7選

【2025年】江戸川区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】梅田でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】大阪市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】下関市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】八幡市でインプラント治療におすすめな歯科医院4選

【2025年】京都市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】福岡市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】目黒区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】池袋でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】練馬区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】小牧市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】三軒茶屋でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】一宮市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】札幌市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】東京都渋谷区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】小田原市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】横須賀市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選