【2024年】品川区でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2024年】品川区でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
2024/12/20
2025/1/8
#インプラント
品川区には目黒駅や五反田駅、大井町駅や大崎駅など都内でも主要な駅を多く抱えながら、武蔵小山や戸越銀座など商店街が連なる住みやすい街も多く存在しています。また旗の台駅には、昭和大学歯学部があり多くの歯科医院が存在するエリアです。
Medee編集部では、患者さんがインプラント治療の名医を探すのにあたり、「多くのおすすめサイトのおすすめの基準がわからない」「ランキングサイトのランキングの基準がわからない」といった悩みを抱えているのではないかと考え、おすすめの歯科医院を紹介するページをオープンしました。
そこでMedee編集部では「臨床実績」「設備」「対応できる術式」「保証」「メインテナンス体制」「価格・費用」「口コミ」の7つの情報をもとに歯科医院を整理しました。
これらの基準の詳細については「インプラントに対応している歯科医院について」をご参照ください。永年、歯科医院と共に成長してきた弊社だからこその独自情報も交えて、ご紹介させていただきます。
品川区には約360件もの歯科医院が存在し、実際にインターネットを用いてインプラントに対応している歯科医院を調べると、品川区だけでも数十医院もの歯科医院が表示されるため、どの歯科医院を選ぶべきか判断に迷うケースも少なくありません。
こういった悩みを持たれている方に向けて、品川区のインプラントに対応した歯科医院についてご紹介します。
品川区でインプラントに対応している歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
※2024年12月時点でのMedee編集部の調査のデータとなります。
- 1.2よしひろ歯科クリニック
- 1.3ツツミ歯科クリニック
【2024年】品川区でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
1. エス・アール・デンタルクリニックPR
妥協をしない自由診療専門の歯科医院
エス・アール・デンタルクリニックは「大崎駅」から徒歩2分の場所に位置する自由診療専門の歯科医院です。 「生涯きれいな歯と美しい笑顔で、大切な人・大切な時間を幸せに過ごせる、美しく魅力的な人生が送れるお手伝いをする」というコンセプトのもと診療にあたっているとのことです。 患者さんのニーズに応えられるよう高度な歯科治療を採用し、歯科用CTをはじめ口腔スキャナーやレーザー治療器など医院の設備も充実しています。 また、クラスBの高圧蒸気滅菌器も導入しており、衛生管理も徹底されています。 治療においては、質の高い医療サービスが提供できるよう、各分野の専門家が連携しておこなうチーム医療を実施しているようです。
特徴1 治療に対する恐怖・不安を和らげる取り組み
歯科治療に対して「痛い・怖い」といったイメージを持たれている方は多いと思います。 外科手術をともなうインプラント治療だと、そういった恐怖や不安のイメージはより強まるでしょう。 インプラントを埋入する手術の際は局所麻酔をするため、基本的に痛みを感じることはありません。 ただ、意識はあるため手術時の音や振動などは感じることになり、それが恐怖や不安につながる方もいらっしゃいます。 患者さんの恐怖や不安を少しでも和らげるため、エス・アール・デンタルクリニックでは静脈内鎮静法に対応しています。 静脈内鎮静法によって、患者さんはウトウトした状態のなかで手術を受けることができ、健忘効果で手術中の記憶も残りにくいです。 麻酔も日本歯科麻酔学会認定医が担当してくれます。
特徴2 治療は日本口腔インプラント学会認定の口腔インプラント専門医が担当
インプラント治療は、インプラントに関する専門的な資格を持っていない歯科医師でも治療することが可能です。 ただ、インプラント治療は外科手術をともなう専門性の高い治療であり、治療を任せる医院はもちろんのこと、歯科医師選びも治療の結果を大きく左右します。 エス・アール・デンタルクリニックでは、これまでに数々のインプラント治療をおこなってきた院長の佐藤隆太先生が治療を担当します。 佐藤先生は、日本口腔インプラント学会が認定する口腔インプラント専門医の資格を持っており、インプラントメーカーの講師も担当している先生です。 歯科用CTや口腔内スキャナー、3Dシミュレーションソフトなどの医療機器を駆使しながら綿密な治療計画を立て、患者さんそれぞれに合った治療をおこなってくれるでしょう。
特徴3 骨が少ない方への幅広い選択肢
インプラント治療において、インプラントを埋入できるだけの十分な量や密度の顎骨が必要です。 顎骨が足りないとなれば、骨を増やすための手術をおこなう必要があります。 また、現在では理想的な上部構造(人工歯)の位置からインプラントの埋入位置を定める方法が主流です。 インプラントを埋入する理想的な位置で骨の量や密度が足りなければ、骨を増やす手術をすることになるでしょう。 このように現在のインプラント治療において、骨を増やす手術に対応することは非常に重要なのです。 エス・アール・デンタルクリニックは、サイナスリフトやGBR法など骨を増やすための幅広い術式に対応しています。 また、骨造成や骨移植などの処置をせずとも、骨が少ない方の治療がおこなえるようショートインプラントや細いインプラントも導入しています。
設備
オペ室
エアクリーナーが稼働し、空気中の細菌や汚染物質を取り除くことで、内部の空気が清潔に保たれるシステムを備えたオペ室です。
口腔内スキャナ
口腔内を直接撮影し、立体的な3Dデータとして映像化する機器です。短時間で撮影が済みカメラの性能も良いため、従来の印象材を使った型取りよりもスムーズかつ精密な型取りが可能となります。
マイクロスコープ
マイクロスコープを活用すれば、治療箇所を肉眼の数十倍に拡大し、細かな部分まで確認しながら治療を進められます。マイクロスコープの採用に導入によって診断や治療の精密さが向上します。
クラスB滅菌器
クラスB滅菌器は、ヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格に準拠した滅菌システムです。 この機器は、滅菌前および乾燥工程で複数回真空状態を作り出し、幅広い種類や形状の器具をしっかり滅菌します。
インプラントに関わる費用
インプラント基本治療の費用
e.max プレス | ジルコニア | プレミアム | |
---|---|---|---|
上部構造 | 13.2万円 | 16.5万円 | 19.8万円 |
アバットメント | 5.5 | 5.5万円 | 5.5万円 |
インプラント埋入 | 27.5万円 | 27.5万円 | 27.5万円 |
ブリッジ タイプ
4本 ブリッジ | 200万円~300万円 |
---|---|
6本 ブリッジ | 300万円~500万円 |
8本 AGC フルブリッジ | 400万円~600万円 |
8本 ITインプラント&サージカルガイド | 320万円~500万円 |
オーバーデンチャー タイプ
2本 オーバーデンチャー(下顎のみ対応) | 85万円~120万円 |
---|---|
4本 オーバーデンチャー(上下顎対応) | 150万円~300万円 |
インプラント治療関連費用
カウンセリング | 初回来院時 | 無 |
---|---|---|
初診料(検診+クリーニング) | 初回治療開始時 | 11,000円 |
応急処置(痛みを取る、取れたものをつけるなど) | 1回 | 3,300円〜5,500円 |
セカンドオピニオン 相談のみ | 1回 | 無料 |
---|---|---|
衛生管理料(感染症血液検査 未検査の方のみ) | 毎回(条件により不要) | 2,200円 |
血液検査(生活習慣病+感染症) | 1回 | 16,500円 |
治療準備費用 | 1回 | 22,000円 |
インプラント2次手術 | 1本 | 11,000円 |
ソケットリフト法 | 1本 | 77,000円 |
---|---|---|
サイナスリフト(骨の量を増やす手術)上顎のみ適応 | 片側 | 165,000円 |
GBR(骨の量を増やす手術)上下顎に適用 | 1部位(連続2歯まで) | 110,000円 |
リッジエキスパンジョン | 1部位 | 55,000円 |
エムドゲイン歯周組織再生療法 | 1部位 | 110,000円〜143,000円 |
ガイデッドサージェリー(サージカルガイド) | 1装置 | 110,000円 |
静脈内鎮静法 | 1回 | 55,000円 |
※金額は全て税込表示です。
お支払いについて
現金や振込みによるお支払いのほか、各種クレジットカードでのお支払い(一括払い・分割払い・ボーナス払い)、デンタルローンでのお支払いが可能です。
また、インプラントは医療費控除の対象です。
医療費控除を利用することで治療費のいくらかが返ってきますので、ぜひ活用しましょう。
<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説
歯科医師紹介
佐藤隆太
経歴
2003 東京歯科大学 卒業 2004 アイ・ティー・デンタルインプラントセンター勤務 東京歯科大学臨床教授 飯島俊一氏に師事(~2014) 2006 東京歯科大学大学院歯学研究科入学 臨床検査学専攻(~2010) 2007 日本口腔インプラント学会認証医(現・専修医) 2010 博士(歯学) 学位受領 (東京歯科大学 第1865号) 歯科医師臨床研修指導歯科医 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医 専門医登録番号 第794号 2012 九州インプラント研究会正会員 2013 日本口腔検査学会認定医 認定医登録番号 第34号 東京歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師 2014 SRデンタルインプラントセンター大崎 開院 2024 東京歯科大学口腔インプラント学講座 臨床講師
所属学会・資格・スタディーグループ
日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医 日本口腔検査学会 認定医 歯科医師臨床研修指導歯科医 ITI フェロー 九州インプラント研究会 正会員 日本補綴歯科学会 日本抗加齢医学会 日本臨床歯周病学会 EAO member ITI member Straumann Instructor AHA BLSヘルスケアプロバイダ
基本情報
住所
〒141-0032 東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズシティテラス 203
最寄駅
「大崎駅」から徒歩で約2分
診療時間
月・水・木・金・土:8:30~12:00/14:00 - 18:30 火・日・祝日:休診日
電話番号
03-6420-0380
2. よしひろ歯科クリニック
医院紹介
よしひろ歯科クリニックは、東急目黒線「武蔵小山」駅より徒歩3分の場所にある歯科医院です。 患者様が安心して治療に臨んでいただけるよう、「患者様にご満足いただけるゴールを目指す」をモットーに診療をしているとのことです。 院長の山田嘉宏歯科医師は、日本はもちろん世界各国でおこなわれているインプラントのセミナーや大会に参加しており、インプラントに関する講師や実習を担当するなど、インプラント治療の経験・実績が豊富な歯科医師です。
設備
◆歯科用CT
歯科用CTを使用すると、デジタルレントゲンでは得られない三次元の画像が取得できます。
顎の骨の構造や神経の位置などを正確に把握できるため、より安全性に配慮した治療がおこなえるようになります。
◆歯科用レントゲン
デジタル化により、X線の被ばく量は従来の約10分の1に軽減されています。
撮影した画像はその場ですぐに確認することができ、モニター上で患者さんにお口の状態や治療計画などを分かりやすく説明することが可能です。
◆マイクロスコープ
4〜20倍に視野を拡大して処置をおこなえる歯科用顕微鏡です。
根管治療や補綴物の精密な装着など、肉眼では難しい治療をする際に使用されます。
◆口腔内スキャナー
口腔内スキャナーは、印象材を使わずに専用のスキャナーで口腔内をスキャンし、立体的なデータを作成できる機器です。
従来の印象材を使った型取りの方法に比べて、より正確でスムーズな処理が可能になります。
特徴1 オールオン4やザイゴマインプラント・骨造成などさまざまな術式にも豊富な経験
よしひろ歯科では、骨造成はもちろん、サイナスリフトやソケットリフト、即時荷重・即時埋入インプラント、またオールオン4やザイゴマインプラントといったかなり幅広い術式に対応しています。 幅広い患者さんの要望に応えることができるインプラントに対する臨床力がよしひろ歯科の強みといえるでしょう。 オールオン4とは、4本のインプラントを埋め込むことで、片顎すべての歯の機能を回復させる手術を指します。 ザイゴマインプラントとは、顎骨に埋め込むのではなく頬骨にインプラント体を埋め込む手術のことで、上顎の骨が痩せていて、オールオン4治療では対応できない場合に有効です。 通常のインプラント治療はもちろん、オールオン4治療やザイゴマインプラントをご希望の方、インプラントを埋め込むための顎骨の量が少ない方は、一度よしひろ歯科クリニックへ相談してみてはいかがでしょうか。
特徴2 インプラント専門歯科衛生士によるメンテナンスと充実したインプラント保証
インプラントが長持ちする秘訣は、歯科医師の技量と術後のインプラントのメインテナンスです。 どんなに適切に治療が完了しても、メインテナンスがなされなければインプラントは長持ちできません。 インプラント専門歯科衛生士とは、公益社団法人日本口腔インプラント学会により、認定資格条件を満たしたとされる正会員を指します。 よしひろ歯科クリニックでは、インプラント専門歯科衛生士が在籍しており、インプラントのメインテナンスに力を入れています。手術して終わりではなく、生涯満足して噛めるインプラント治療を目指しています。 またよしひろ歯科クリニックでは、インプラントの「インプラント体(フィクスチャー)」に関して10年保証を設けているようです。定期的なメインテナンスを受けることを条件に、経過年数に応じた保証内容を設けているようです。
特徴3 技工物や道具・設備へのこだわり
よしひろ歯科クリニックでは、正確な診断のために必要な歯科用のCTや専用のオペ室はもちろん、静脈内鎮静法の設備も有し、うとうと眠っている間に治療が完了するといったことも可能です。手術が怖い、といった方にもおすすめできるでしょう。 そのほかにも光学式スキャナーや、外科手術後の治癒を助けるCGFやAFGを生み出す遠心分離機、インプラントの治療期間を短縮する光加速装置などさまざまな機器を導入しています。 またよしひろ歯科では、ストローマン・ノーベルバイオケア・オステムの3種類のインプラントメーカーを症例や患者さんの希望に合わせて利用しています。 人工の歯を作る役割である歯科技工士も、インプラントに関して専門的な知識を有し天然の歯に見間違うほど美しい技工物を作ることができるとのことです。 インプラント治療については、知識などのソフト面だけではなく設備などのハード面もこだわりがあるようです。
特徴4 入れ歯にも専門性あり
山田歯科医師の経歴を見てみると「東京医科歯科大学歯学部補綴科」で研究をされていたことが確認できます。 補綴科というのは、入れ歯を学ぶ機会が多く、専門性高く研究されていたことが見受けられます。また、入れ歯はインプラントやブリッジと並ぶ、歯を失ったときの治療(欠損補綴治療)の1つです。 よしひろ歯科クリニックは「入れ歯」も「インプラント」にも精通している歯科医師が在籍しているため、患者さんの状態に合わせた適切なカウンセリングを提供できる可能性が高いと考えられます。
インプラントに関わる費用
【オールオンフォー】 | |
---|---|
インプラント埋入治療診断料/1回 | 22,000円 |
静脈内麻酔(セデーション)/1回 | 99,000円 |
埋入/片顎 | 1,100,000円 |
即時プロビ/片顎 | 220,000円 |
セカンドプロビ/片顎 | 550,000円 |
ファイナル上部構/片顎 | 880,000円 |
【インプラント埋入治療】 | |
インプラント埋入治療診断料/1回 | 22,000円 |
静脈内麻酔(セデーション)/1回 | 77,000円 |
埋入手術(ノーベル) | 264,000円 |
上部セラミック(ノーベル) | 198,000円 |
埋入手術(オステム) | 198,000円 |
上部セラミック(オステム) | 143,000円 |
サイナスリフト/片側 | 220,000円 |
ソケットリフト/1歯 | 55,000円 |
FGG(歯肉移植)/1回 | 88,000円 |
骨移植/1回 | 165,000円 |
※金額は全て税込表示です。
歯科医師紹介
山田嘉宏
経歴
平成3年昭和大学歯学部 卒業 平成3年東京医科歯科大学歯学部補綴科 入局 平成5年茨城友部診療所 勤務 平成6年東京品川区共立歯科 分院長 平成11年よしひろ歯科クリニック 開院 平成14年医療法人社団隆嘉会よしひろ歯科クリニック 設立
所属学会・資格・スタディーグループ
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医 日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医 IDIA(国際歯科インプラント協会/旧 ADIA(アメリカ歯科インプラント協会))専門医/指導医 DGZI(ドイツ口腔インプラント学会)専門医/指導医 ISOI(国際口腔インプラント学会)専門医/指導医 ICOI(国際口腔インプラント学会)認定医 日本臨床歯周病学会歯周病認定医
基本情報
住所
〒142-0063 東京都品川区荏原3-3-1 カーサリッカ1F
最寄駅
武蔵小山駅から徒歩3分
診療時間
月・火・木・金:9:30~12:30/14:30~19:00 土・日:9:30~12:30/13:40~17:30 水・祝:休診
電話番号
03-5498-4618
3. ツツミ歯科クリニック
医院紹介
ツツミ歯科クリニックはJR五反田駅や東急目黒線不動前駅から徒歩7分の位置にあるアクセス良好な歯科医院です。 「この箇所は他の歯科医院で治療してください」とならないよう、さまざまなケースに対応できる診療体制を整えています。 また、医院のWebサイトではインフォームドコンセントについて言及されており、患者さんの主体的な選択に基づく医療行為の提供を大切にされているようです。 設備投資も積極的に実施し、患者さんに寄り添った治療を提供してくれるのではないでしょうか。 より詳しい内容については公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
歯科用CTを活用することで、骨の形状や歯の亀裂、周辺の病変などを立体的に診査することが可能になりました。
現在では、正確な診療において欠かせない設備となっています。
◆マイクロスコープ
マイクロスコープは視野を数十倍に拡大することができる機器で、患部を細部まで確認できるため歯科治療の精密性向上に役立ちます。
◆超音波骨切削器械
超音波振動を活用し、歯や骨など硬い組織を切削するための機器です。
従来のドリルとは違い、神経や血管といった柔らかい組織を傷つけにくい特徴があります。
◆生体モニター
呼吸や血圧、脈拍をリアルタイムでモニタリングし、異常が発生した際には即座に警告を発する装置です。
生体モニターは高度な全身管理をするうえで重要な機器です。
◆光学スキャナー
口腔内を撮影して3Dデータ化し、立体的にお口の状態を把握できる装置です。
細かな部分まで正確に診断できるため、治療計画の精度が向上します。
基本情報
住所
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-7-1
最寄駅
五反田駅から徒歩7分
診療時間
月・火・水:10:00~13:00/14:30~20:00 木・土:10:00~13:00/14:00~17:00 金曜:12:00~14:00/14:30~20:00 祝日:12:00~14:00/14:00~17:00 日曜:休診日
電話番号
03-3490-7899
インプラント治療について
インプラント治療とは?
インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。
歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。
インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら
治療の流れ
下記、一般的な治療の流れです。
※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。
【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
治療期間や通院回数の目安
治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度
※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。
想定されるリスク・副作用
下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。
・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる
Medee歯科検索は、厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。
新着記事
【2025年】戸田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】仙台市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】池田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】小山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】寝屋川市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
関連する記事
【2025年】戸田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】仙台市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】池田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】小山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】寝屋川市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】尼崎市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】津島市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】富山県でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】郡山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】府中市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】横浜市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】町田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】名古屋市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】港区でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】板橋区でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】岐阜県でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】千葉市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】立川市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】岡山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】新潟市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選