現在の掲載医院数8,212


歯医者選びならMedee
>

マウスピース矯正のデメリット・メリットは?ワイヤー矯正と徹底比較

この記事の監修者

三上 智彦

医療法人社団佑健会

作成日のアイコン

2021/7/7

最終更新日のアイコン

2023/4/19

#マウスピース矯正

コラムのサムネイル

「マウスピース矯正とワイヤーはどっちがよいかわからない」
「良いことばかり聞くけど、マウスピース矯正にデメリットはあるの?」
「Yahoo!知恵袋でデメリットに関する記事を見かけたが、より詳しく知りたい」

自身やお子さんの矯正治療を検討している方であれば、必ず透明で目立たない「マウスピース矯正」という治療法を目にすると思います。

しかし矯正と言えばワイヤー装置をつけるイメージがあり、マウスピース矯正と結局どっちがよいかわからないという人もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、矯正治療を流行させたマウスピース矯正のデメリットをあえて解説しています。

またメリットも合わせて記載し、ワイヤー矯正との比較も行い、みなさんが自身に合った矯正の治療方法を選択できるような記事に仕上げています。

歯科矯正で歯並びをきれいにし、笑顔に自信をもたせたい方は必見です。

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正とは「アライナー」と呼ばれる透明なマウスピース型の矯正装置を歯にはめ込むことで歯並びをきれいにしていく治療法です。

従来、歯を矯正する際には、金属製のワイヤーを用いるワイヤー矯正という治療法が利用されていました。

しかし、透明で目立たず・金属を使わない・脱着可能で食事が楽しめる、などの理由から新たな歯科矯正方法として、近年注目を集めています。

2006年から日本においてもインビザラインと呼ばれるマウスピース型の矯正装置が提供開始になり、2022年現在も大人気の矯正方法です。

詳しくは今話題のマウスピース矯正とは|メリットデメリット等を解説!をご覧ください。

ワイヤー矯正とは

ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる装置を歯に取りつけ、そのブラケットにワイヤーを通すことで行う矯正治療法のことです。

例えば、今でも多く用いられるワイヤー矯正の「エッジワイズ法」は1900年代に誕生しています。
ワイヤー矯正は多くの歴史や症例があることから、従来は矯正治療と言えばワイヤー矯正であるという認識でした。

ワイヤー矯正は、矯正についての専門知識や経験、技術のハードルが高く、矯正を専門に学んできた歯科医師のみが提供する治療法です。

マウスピース矯正とワイヤー矯正は結局どっちがいいの?

人によってマウスピース矯正にするべきか、ワイヤー矯正にするべきか、最適な選択肢は異なります。
なぜなら、治療できる症例の差、患者さんのライフスタイルの差、患者さんの性格の差、金属アレルギーの有無の差、通院できる範囲での歯科医院の差、などさまざまな要因があるからです。

よって、患者さん自身でも情報収集を行いながら、専門家である歯科医師の意見を聞き、自身の性格やライフスタイルと向き合いながら主体的に治療法を決定することが大事です。

矯正は長い期間がかかり費用も高額になりがちです。
途中でくじけないためにも、納得いくまで治療法について検討することが大事と言えるでしょう。

マウスピース矯正のメリットデメリット

マウスピース矯正のメリットとデメリットを紹介します。
なるべくワイヤー矯正と比較しながらそれぞれを紹介するように記事を作成しました。
ぜひご覧になって、矯正治療の参考にしてください。

マウスピース矯正8つのデメリット

ワイヤー矯正と比較しながら、マウスピース矯正のデメリットを8つ紹介していきます。
デメリットといっても、メリットの裏返しのようなものもありますので、多角的な視野で考えるとよいでしょう。

装着時間20時間以上が面倒

マウスピース矯正は矯正装置が着脱が可能であるがゆえに、20時間以上つける生活を送ることができず、矯正治療が計画通りに進まない場合があることがデメリットです。

マウスピース矯正は痛みが少ないとはいえ、装置をつけた際の痛みや違和感がある可能性があります。
また単につけ忘れてしまう方も中にはいらっしゃるでしょう。

一方で、ワイヤー矯正は患者さん自身で装置をとることは不可能です。
よって半ば強制的に矯正装置をつけ続けることができるため、つけ忘れによる矯正治療の失敗はありません。

マウスピース矯正を適応できない症例がある

マウスピース矯正は適応できない症例があります。

マウスピース矯正は、歯を根元から大きく動かす移動(歯体移動)を得意としていないため、抜歯を伴う歯を大きく動かす症例には適応していません。
(参考:公益社団法人 日本矯正歯科学会 アライナー型矯正装置による治療指針)

また、外科手術を伴う矯正治療もマウスピース矯正では対応できません。

マウスピースと歯の動かし方については、「マウスピース矯正とは」で詳しく解説しています。

例えば下記のような抜歯を必要とする症例は、マウスピース矯正を適応できない可能性があります。

  • 重度の上顎前突(じょうがくぜんとつ、出っ歯のこと)
  • 重度の叢生(そうせい、でこぼこの歯並びのこと)
  • 重度の下顎前突(かがくぜんとつ、受け口のこと)


矯正治療の計画を立てる際、歯を動かすスペースがない場合、抜歯をして歯を動かすスペースを確保する計画を立てます。

そのような抜歯症例の場合、歯を根元から大きく動かす歯体移動を行う必要があり、マウスピース矯正よりもワイヤー矯正の方が向いていると言えます。

ただ近年では、歯体移動を得意とするワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせて治療を行うことで、適応症例を増やすことも可能となっています。

歯科医師によってできるできないがわかれることからも、歯科医師に質問・相談してみると良いでしょう。

詳しくは「マウスピース矯正ができないのはどんな人・症例?4つの例を解説」で詳しく解説していますので、ご確認ください。

奥歯の噛み合わせが合わなくなると感じることがある

マウスピース矯正治療によって、噛み合わせが合わなくなると感じることがあります。

例えば、矯正治療中に歯が動くことによって、一時的に上下の歯と歯がぶつかってしまうことで噛み合わせが合わなくなると感じることがあったり、マウスピースの厚みの分、奥歯が噛まない状態が長時間継続されることで奥歯が噛めなくなることがあったりします。

これらは一時的な場合が多く、また修正が必要な場合もリカバリーできることが多いです。

詳しくは「マウスピース矯正は噛み合わせが悪くなるデメリットがある?」に説明がありますので、ぜひご一読ください。

紛失してしまうことがある

マウスピース矯正の矯正装置は着脱可能なために、紛失してしまう可能性があります。
逆にワイヤー装置の場合は着脱ができないため、紛失の可能性はありません。

特に外食の自宅外で外す時には、透明なマウスピースが帰り際に視界に入らず、レストランのテーブルに置いてきてしまう事例もあるようです。

万が一紛失してしまうと、再度マウスピースを作成しなくてはならないため、費用も追加でかかってしまいます。

また、新しいマウスピースを待っている間は治療が進まず、治療計画に遅れが生じてしまいます。

現在ではマウスピース専用ケースも数多くあるため、それらに収めることを習慣づけたり、常に確認をしたりすることで、紛失のリスクを減らしていく必要があります。

装着中の食事や飲み物に制限がある

装着中は食事はすることはできません。
また飲み物については、基本的に「水」を推奨します。

お茶やコーヒーなどの色のついた飲み物や、ジュースなど砂糖の入っている飲み物、焼酎などを含むアルコール飲料は、着色のリスクや虫歯リスクを高めるため装置をつけたまま飲まない方がよいでしょう。

マウスピース矯正中の飲み物・食べ物については「マウスピース矯正中は飲み物に注意|本当に水しか飲めない?」「マウスピース矯正中は食事の制限がない?注意点を完全解説」をそれぞれご覧ください。

症例数がまだ少ない

ワイヤー矯正は100年以上の歴史があり、様々な歯並びを矯正し研究されてきました。
しかしマウスピース矯正の元祖であるインビザラインも1999年にアメリカで始まったもので、マウスピース矯正の歴史はまだ浅いと言えるでしょう。

歴史が短いということは、まだマウスピース矯正の症例に対する研究はワイヤー矯正と比較して少ないと言えるかもしれません。
その結果、適応できる症例には限りがあったり、治療する歯科医師による技量の差が大きい状況です。

一方で、現在もマウスピース矯正による様々な症例の研究が積極的になされ、マウスピース矯正で適応できる症例が増えています。

毎日マウスピース装置を洗浄する必要がある

取り外しができるマウスピース矯正は、毎日歯を磨くように洗浄が必要です。
洗浄がされていないマウスピースをはめたままにしておくことで、虫歯や歯周病になる確率が上がる可能性があります。

一方ワイヤー装置の場合は、取り外しができないため清掃の難易度があがる場合もあるため、取り外しができることで口腔内も装置も衛生的に保つことができることがメリットとも言えるでしょう。

医薬品副作用被害救済制度の対象外である場合がある

一部マウスピース矯正は、医薬品副作用被害救済制度の対象外である可能性があります。

医薬品副作用被害救済制度は、医薬品等を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用による健康被害を受けた方に対して、医療費等の給付を行い、被害を受けた方の迅速な救済を図ることを目的として、昭和55年に創設された制度であり、医薬品医療機器総合機構法に基づく公的な制度です。
(引用:独立行政法人医薬品医療機器総合機構)


なぜなら、海外で製造されたカスタムメイドのマウスピースは、日本の薬機法上の医療機器に該当しないからです。

薬機法対象外の矯正装置は、医薬品副作用被害救済制度の対象外である場合があります。

ちなみに、代表的な海外製造のマウスピースとしては、矯正先進国アメリカ発の「インビザライン」があります。

「インビザライン」は米食品医薬品局(FDA)の認証を受けており、2018年時点で520万以上の治療件数を持ち、重大な副作用の報告はないものの、日本では薬機法対象外となっています。

一部のマウスピース矯正では、施術の影響で副作用が生じ健康被害を被った場合でも救済措置の対象外になってしまいます。

現在は取り扱える医院が多くない

マウスピース矯正は、正しく取り扱える医院がまだ多くありません

なぜならマウスピース矯正は新しい技術であるがゆえに、矯正の専門医でも取り扱いをしていない場合があるからです。

近年注目を浴び始めたマウスピース矯正は、3Dイメージや治療計画などをコンピュータによって算出する機会が多いため、どんな歯科医師でも施術可能に思えます。

しかし実はマウスピース矯正においても患者さんの現状と目指す姿を性格に把握し、治療の進み方を計画・予測する力が求められるのです。

「マウスピース矯正は、コンピュータを導入すればできる」と思われてしまったことで、技術を持ち合わせない歯科医院がマウスピース矯正を行い、歯並びがきれいにならないケースがあります。

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較して歴史が浅いこともあり、歯科医院によって治療件数や技術にも差があるので、正しく取り扱える医院はまだ多くありません。

マウスピース矯正6つのメリット

続いて、マウスピース矯正のメリットを6つ紹介していきます。

矯正中でも食事を楽しむことができる

マウスピース矯正中は食事も楽しむことができます

理由は、マウスピースが患者自身で着脱可能だからです。

食事の時にはマウスピースを外すことで、治療前と同様の食事を摂ることができます。

またマウスピース装着時は、食事はできないものの、緑茶やコーヒーなどの色素沈着する飲料や虫歯につながる甘い飲料などを避ければ、飲み物を飲むことは可能です。

一方でワイヤー矯正は、患者さん自身で装置を外すことが難しく、装置にくっつかないように粘度のある食べ物(餅など)や硬い食べ物を避ける必要があります。

治療中に食べるものが制限されることがないのは、矯正を続けていくうえでもストレスの軽減になります。

目立たない

マウスピース矯正は矯正装置が目立たないことが大きなメリットです。

マウスピース矯正は「アライナー」と呼ばれる透明な矯正器具を用いるので、装着したまま見た目の心配をせず日常生活を過ごすことができます。

そのため笑顔を見せることが多い芸能人も、マウスピース矯正で歯列矯正を行っている例が増えてきました。

仮に矯正期間に写真撮影があったとしても、矯正器具が透明なので、そのまま写ることができます。

どうしても気になる方は、その時だけマウスピースを外すこともできます。

ワイヤーを用いた表側矯正では、矯正器具が目立ってしまうことがネックになりますが、目立たないマウスピースでは、その心配はありません。

痛みが少ない

マウスピース矯正は、他の矯正方法と比べて痛みが少ない矯正方法です。

その理由は、プラスチック素材のマウスピースがワイヤー矯正と比較して弱い力で少しずつ歯を動かしていくからです。

マウスピース矯正では、開始時にコンピューターで矯正計画をシミュレーションします。

その計画に基づいて、定期的にマウスピースを交換することで、少しずつ計画的に歯を動かしていくのです。

ワイヤー矯正では、金属ワイヤーを用いて強い力で引っ張ることになるので、痛みを感じることが少なくありません。

また、ワイヤー矯正ではワイヤーやブラケットの突起物が舌を傷つけたり、口内炎を起こしたりすることもあります。

マウスピース交換直後の2~3日は、締め付け感があるかもしれませんが、ワイヤー矯正と比較すると、マウスピース矯正は、痛みの少ない矯正方法と言えます。

むし歯や歯周病のリスクが低い

マウスピース矯正は他の矯正方法と比べても、むし歯や歯周病のリスクが低い矯正方法です。

マウスピースは着脱可能なので、いつもどおりに歯磨きをすることで口腔内の衛生環境を保ちやすいと考えられます。

むし歯は糖分をもとに口腔内の常在菌が酸を吐き出すことで、歯を溶かし痛みを引き起こします。
また食べかすなどがプラークとなり、石灰化することで歯石になり、歯石がたまると歯肉などに炎症を引き起こし歯周病を引き起こします。

このように日々の歯磨きが正常にできないと、虫歯や歯周病の可能性があがりますが、マウスピース矯正では通常通り歯磨きができることは非常にメリットが大きいと言えるでしょう。

ワイヤー矯正では、矯正器具によって歯磨きをしづらい部分が出てきます。
つまり、磨き残しになる可能性のある場所が増えてしまうのです。

一方でマウスピース矯正は、きちんと歯磨きを行うことができるので、むしろむし歯や歯周病のリスクが低い矯正方法と言えます。

金属アレルギーの人の心配なく使える

マウスピース矯正は金属アレルギーがある方でも利用できます

マウスピースの素材は基本的にプラスチックとなっています。

例えば、マウスピース矯正の代表格である「インビザライン」は、ポリウレタン樹脂を使用しており、そこには一切金属が含まれていません。

これまで金属アレルギーを理由に矯正を諦めていた方も、マウスピース矯正なら問題なく矯正を始めることができます。

通院回数が少なくて済む

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較して通院回数が少なく済みます

ワイヤー矯正は、3~4週間に1回は歯科医院へ通う必要があります。

それに対して、マウスピース矯正は1~3ヶ月に1回

多くても1~1.5ヶ月に1回の通院頻度で済みます。

ワイヤー矯正は、患者さん自身では動かすことができないので、器具の調整のたびに通院することになります。

マウスピース矯正では、基本的に1週間ごとにマウスピースを交換しますが、まとめて1ヶ月分以上を歯科医院から受け取る場合が多いため、通院頻度も少なくなります。

マウスピース矯正では、通院回数が少なく済むため、通院にかかる費用もおさえることができます

マウスピース矯正とワイヤー矯正の比較

このセクションでは、マウスピース矯正とワイヤー矯正をさまざまな視点から比較しています。
記事を読んでいるみなさんにとって大事にしている項目があれば、ぜひともチェックしてみてください。

審美性

審美性は、見た目の美しさのことを言いますが、ワイヤー矯正よりも透明なマウスピース矯正の方が審美性は高いと言ってよいでしょう。

ただしワイヤー矯正にもさまざまな種類があり「裏側矯正」や透明のクリアブラケットと白いワイヤーを利用した「目立たない矯正」などもあり、ワイヤー矯正の審美性も高いものが存在します。

裏側矯正の場合技術の高い先生しか行えませんが、ほとんど気づかれることはない安心感があり、マウスピース矯正よりも審美性が高いと言えます。

またマウスピース矯正の場合、アタッチメントと呼ばれる白いプラスチックを歯につけます。その白い突起もわずかばかりではありますが、審美性に影響を与える可能性があります。

適応症例の幅

適応症例の幅については、ワイヤー矯正の方が多いと言えるでしょう。

理由は2点です。

1点目は、マウスピース矯正の苦手な歯の動かし方ができること。
2点目は、歴史がワイヤー矯正の方が長く実績が多いこと。

前述のとおりマウスピース矯正は、歯の根元から動かす歯体移動は得意ではありません。そのため、歯を大きく動かすような抜歯症例は苦手なため、ワイヤー矯正と併用することもあります。

またワイヤー矯正ほど症例数が多くないため、まだまだマウスピース矯正の適応症例は広くありません。
しかし、今後は適応症例の幅が広がっていく可能性があると言えるでしょう。

矯正治療中の痛み

マウスピース矯正では痛みが抑えられる可能性があります。

こちらも理由が2点あります。

1点目は、一般的にマウスピース矯正は、1週間から2週間に一度マウスピースを交換して歯に力をかけ、一度にかける力が一定で弱いから。
2点目は、装置自体がプラスチックであり口腔内と接触しても痛みを感じにくいから。

矯正に置ける痛みは大きく分けて「歯にかかる圧力による痛み」と「矯正装置と口腔組織との接触による痛み」の2種類があります。

そのどちらもがマウスピース矯正の方が痛みを感じにくいと言えます。
しかし時には、マウスピースのフチが口腔内と接触することで痛みを感じる場合もあるようです。
そのような時には、歯科医師に相談して対処してもらうようにしましょう。

食事や飲み物について

マウスピース矯正とワイヤー矯正の比較において食事や飲み物を楽しめるかどうかの比較には、一長一短あると言えます。

マウスピース矯正の強みは、食事の際にはマウピースを外すため、なんの制限もなく食事を楽しめるところです。
一方でマウスピース装着時は飲食は禁止、飲み物は「水」のみとしておくことが推奨されます。

ワイヤー矯正の場合は、飲み物は基本的になんでも飲んでよいと言われる場合が多いです。
一方、食事の際にはワイヤー装置が気になることはもちろん、固いものや粘着性の高いものは避けるべきといえます。

自身がどういった生活習慣に向いているのかを考えながら、装置を決定するとよいでしょう。

自己管理の有無

自己管理が苦手な人はマウスピース矯正は避けるべきかもしれません。

マウスピース矯正は、着脱可能であるメリットはあるものの1日20時間以上はつけないといけない制約があります。
そのため自己管理が極端に苦手な方は、つけ忘れなどのリスクが発生し矯正治療の遅れが生じることがあります。

一方で、着脱自在であることはマウスピース矯正の大きなメリットであるため、自身の性格や生活習慣と向き合って装置を選ぶとよいでしょう。

治療期間

治療期間に明確な差はありません。
患者さんの口腔内の状況によって治療期間は変化します。

おおよそ全顎の矯正ですと、マウスピース矯正であれば1年から2年ほど、ワイヤー矯正では1年から3年ほどかかる場合が多いです。
ワイヤー矯正に3年という数字があるのは、適応症例の差で歯を大きく動かす症例の場合は治療期間が長くなるためです。

子どもの矯正治療の場合

子どもの矯正治療の場合、自己管理の問題があります。

着脱可能なマウスピース矯正の場合、成熟していないお子さんの場合に自己管理が難しく矯正治療が進まないリスクがあります。

着脱可能なマウスピース矯正において、子どもが治療する場合はデメリットとして考えてもよいと思います。

マウスピース矯正はワイヤー矯正との併用で利用されることも多い

本記事はマウスピース矯正とワイヤー矯正を比較することを主な目的にしていますが、実際の治療の現場では、マウスピース矯正とワイヤー矯正を併用することもしばしばあります。

例えば、マウスピース矯正だけでは治療できない症例は治療の一部をワイヤー矯正に代替することで、治療期間の中で審美性が高く快適なマウスピース矯正での治療期間を生み出すこともできる訳です。

ワイヤーとマウスピースはどちらも矯正を行う際の手段でしかありません。
メリット・デメリットを把握し、うまく使いこなせることが一番良い選択と言えると考えます。

まとめ

マウスピース矯正は近年人気の歯科矯正方法です。

矯正装置を取り外し可能であるため、患者さん自身が意識して1日20時間以上装着しないと歯が計画的に動かないことや、紛失してしまうリスクなどがデメリットとして挙げられます。

その一方で、食事のときは取り外しができる、目立たない、痛みが少ないことなどがマウスピース矯正のメリットです。

今回紹介したメリットとデメリットを理解して、矯正の決断をするようにしましょう。

マウスピース矯正を行うことで歯並びをきれいにして、自分の歯に自信が持てるようになります。

当サイトではマウスピース矯正が受けられるおすすめの医院を紹介していますので、マウスピース矯正に興味がある方は一度ご覧いただければ幸いです。

この記事の監修者

経歴

2008年 東京歯科大学歯学部卒業 2009年 東京歯科大学歯学部附属病院臨床研修修了 2012年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野矯正歯科専攻生課程修了 2012年- 千葉県内矯正歯科医院勤務、医療法人社団佑健会勤務

コメント

日本矯正歯科学会認定医/インビザライン認定ドクター 柏KT矯正歯科 院長。東京歯科大学卒。同大学院の矯正歯科専攻生課程修了。認定医やインビザライン認定ドクターの知識や数千ある治療経験から患者様の最適な治療を提案し、理想のゴールへ一歩でも近づけるような治療を心がけています。

コラム一覧へ

この記事をシェアする

東京都のマウスピース矯正の歯医者を検索